津軽三味線、アンガマと共演 桃原君、力強いバチさばき

アンガマの席で、力強い津軽三味線を披露する桃原卓也君。拍手喝采を浴びた=24日夜、大川の後上里馨さん宅
「ウシュマイ、ンミーの長男は誰ですか?」。大川青年会(通事雄一郎会長)のアンガマで24日、見物人から質問が飛ぶと、するすると現れたのは桃原(ももはら)卓也君(12)=兵庫県姫路市。手にしていた津軽三味線でアンガマとのコラボレーションが実現、力強い演奏に拍手がわき起こった。
桃原君は、父・卓志さんの姉で大川の後盛学さんに嫁いだみゆきさんを頼って初来島。10月にコンクールを控えており、練習も兼ねて親戚らに演奏を聞かせたいと津軽三味線を持参していたところ、近所の後上里馨さん宅を訪れたアンガマのゲストとして登場することに。
家業が和楽器屋で祖父の影響で津軽三味線を始めた12歳は「音が出たら落ち着いた。日本の真逆でしかも大勢の前で演奏できるとは思っていなかった。(コンクールに向けて)緊張を我慢できるようになった」と自信につながった様子。 みゆきさんの義父、勝英さん(76)は「初めて津軽三味線を聞いたが、素晴らしかった」と目を細めた。
関連記事
大樹の「宇宙観光」連携 日本旅行と町、スペースコタン
日本旅行(東京)、大樹町、SPACECOTAN(スペースコタン、同町)の3者は7月、宇宙のまちづくりをテーマにパートナーシップ協定を締結する。日本旅行のノウハウを生かし「宇宙観光」を振興する。7...
甘くみずみずしく 能代市で「白神きゃべつ」収穫盛ん
能代市で、初夏取りキャベツの収穫が行われている。JAあきた白神によると「今年は玉のそろいが良く、収穫は順調に進んでいる」といい、現在は作業が終盤。各地の農家が梅雨空の中で汗を流している。新たに...
厚狭秋まつりで披露されている古式行事を体験する会
山陽小野田市の無形民俗文化財で、厚狭秋まつり(11月)で披露されている古式行事を体験する会が25日、厚狭地区複合施設体育館で開かれた。厚狭小の放課後子ども教室の1~6年生24人が参加。独特の踊...
養蚕 高品質な繭へ「上蔟」作業 長野県岡谷市
養蚕や桑栽培に取り組む長野県岡谷市川岸上の三沢区民農園は27日、飼育してきた春蚕4万頭の上蔟を同農園の蚕室で行った。十分に成熟して繭糸を吐き出すタイミングになった蚕を、繭を作らせるための蔟に移...