酒田南高普通科教養探究コースに19年度 「観光・地域創生専攻」新設
酒田南高校(酒田市浜田一丁目)の中原浩子校長は24日、校内で記者会見を開き、2019年度から普通科教養探究コース内に「観光・地域創生専攻」を新設すると発表した。観光による地域振興、起業を目指す人材育成を図るもので、観光分野に特化した専攻の設置は県内初。中原校長によると、定員は30人で県内外から広く募集するという。
旧天真学園、旧酒田南が統合し今年4月に誕生した新酒田南高は普通、食育調理両科を設置。普通科には特別進学、教養探究の2コースがあり、さらに教養探究コースには現在、総合進学、キャリアデザイン両専攻を配置している。
観光による地域活性化は国を挙げて推進しているものの、東北地方は依然として出遅れているというのが現状。同校では今回、「裾野の広い産業」とされる観光分野で、庄内地域、本県をより理解して世界に向けて発信することができる人材の発掘・育成を急ぐため、「観光」「地域創生」に特化した専攻を新設する。
中原校長によると、新専攻では通常の科目に加えて観光学Ⅰ―Ⅲを設定し観光について広く学習。外部講師として、中原校長がアドバイザー協力する東北インアウトバウンド連合(西谷雷佐理事長)の理事らを招く。在学中に旅行業務取扱管理者資格の取得などを目指すという。
特に目玉となるのが、長期休業などを活用し、生徒が庄内地域の旅館などで働きながら実践的に学びを深めていくシステム。無報酬プログラムのインターンシップと異なり、労働対価が発生する「Coop(コーオプ)教育」と呼ばれるもので、いずれも鶴岡市のあつみ、湯田川、由良、湯野浜各温泉の旅館などと連携、希望によっては生徒たちは住み込みで働き、賃金を受け取る。「報酬が発生するため、より責任ある仕事を経験できる」(中原校長)という。
鶴岡市の協力で各旅館などに呼び掛けたところ、既に14の施設が計26人の受け入れを表明しているという。今後は校内の指導体制を整えるとともに、各旅館と協働で受け入れ体制を構築していく。

県内初の「観光・地域創生専攻」の設置を発表した酒田南高・中原校長(左から2人目)
この日の会見には中原校長と共に丸山至酒田、皆川治鶴岡両市長、西堀公司県庄内総合支庁観光振興室長も出席。中原校長は「公立校に比べて私立校は自由度が高く、特色ある教育を進めていきたい。観光はセンス。センスを磨くことで地域のリーダーを育成していきたい」と話した。支援を確約した丸山市長は「高校生による発信で、おもてなしの風土を構築したい。積極的に支援していく」、皆川市長は「若者の地元定着、観光分野の人手不足解消に役立つはず」とそれぞれ述べた。
関連記事
関東甲信 過去最速梅雨明け 諏訪地方もスッキリ青空 長野県
気象庁は27日、長野県を含む関東甲信地方が梅雨明けしたとみられると発表した。1951年の統計開始以来最も早く、平年より22日、昨年より19日早い。梅雨明けまでの期間は21日と過去最短だった。 ...
「野球始めるきっかけに」 元阪神・濱中さんが教室
田辺市出身で元プロ野球選手の濱中治さん(43)が25日、和歌山県上富田町朝来の上富田スポーツセンターで野球教室を開いた。 濱中さんは5月、野球独立リーグ「和歌山ファイティングバーズ」のゼネラ...
女子プロレス・ディアナ庄内大会 同郷の井上選手らとタッグ戦
佐藤選手 古里・庄内町で凱旋試合 庄内町余目出身の女子プロレスラー・佐藤綾子選手(36)の凱旋(がいせん)興行「ワールド女子プロレス・ディアナ庄内大会」が25日、同町総合体育館で行われた。メインイベ...
厚真神社お披露目 復旧した姿に笑顔 鎮守の杜マルシェ
胆振東部地震で社務所や鳥居などが大きな被害を受けた厚真神社の復旧をお披露目するイベント「鎮守の杜(もり)マルシェ」が24、25両日、同神社で開かれた。神事の茅の輪くぐりや手水舎(ちょうずや)に花々...