宮良青年会 熱演の舞台

個性とユーモアあふれる舞台で住民らを楽しませた宮良青年会のサニズ演劇発表会=28日夜、宮良公民館
発足100年の宮良青年会(東政太朗会長、会員20人)が28日夜、新公民館で初めて、伝統の第69回サニズ演劇発表会を開いた。「歓喜」をテーマに、会員らがユーモアと個性あふれる創作舞台などを披露し、来場した多くの住民らを楽しませた。 東会長が冒頭、「100代目会長です」と名乗ると会場に大きな拍手が響き、東会長は「先輩方が引き継いでくれた郷土愛を絶やすことなく継承していく」とあいさつした。 同会初の女性演劇部長・宇根底美咲さんの団旗入場で舞台が幕開け。第一部では「赤馬節」や「高那節」などの伝統舞踊が披露され、第二部では仮装や物まね、棒状の物が発光するサイリウムを使った芸など、若い感性が光る愉快な余興で会場を沸かせた。 同公民館によると、発表会は1947年に、当時の若者たちが戦後の荒廃した村で活気を取り戻そうと始めた伝統行事。 宮良公民館の前島邦広館長は「宮良村の青年として責任と自覚を持ち、常に前向きな姿勢で諸活動に頑張ってください」と激励。宮良老人クラブ寿会の石垣実佳会長が乾杯の音頭をとった。 このほか、宮良小学校の仲間一史校長、八重山特別支援学校の大田幸司校長、石垣市青年団協議会の大底翔会長、中山義隆石垣市長らがあいさつし、青年会を祝福した。 最後は万歳三唱の後、会場が一体となって宮良青年会歌と昭和歌謡を歌い締めくくった。
関連記事
ブリュード・プロテイン使用コレクション スパイバーとゴールドウイン 5ブラ..
鶴岡市のバイオベンチャー・スパイバー(関山和秀代表執行役)とスポーツ用品大手ゴールドウイン(東京)は24日、スパイバーが開発した構造タンパク質素材「ブリュード・プロテイン」を使った15アイテムを、ゴ...
水ごり体験場が完成 熊野詣の前に身を清め
和歌山県上富田町は、同町岩田の稲葉根王子跡近くに、水ごり体験場を整備した。かつて熊野詣での際に人々が身を清めたとされる場所で、観光資源として生かしたいという観光関係者の声を反映させた。 稲葉...
ベンチ寄贈 上厚真小6年生 厚南会館と宮の森こども園に 地元の木材で製作 厚真
厚真町の上厚真小学校(圓山芳史校長)の6年生が地元の木材で作ったベンチ2脚が29日、町に寄贈された。総合学習の一環として児童20人が林業について学び、町内事業者の協力を得ながら植樹や伐採を体験した...
市内にもWBC効果 バッティングセンターに列、書籍も人気【宇部】
ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で日本代表が14年ぶり3回目の優勝を決め、日本中に歓喜と興奮をもたらした。宇部市内でも侍ジャパンの活躍に触発され、バッティングセンターに連日通った...