ウミガメ上陸10年で最少

千里の浜に上陸、産卵したアカウミガメ(7月、みなべ町山内で)
和歌山県みなべ町山内、千里の浜の今シーズンのアカウミガメの上陸、産卵状況がまとまった。上陸は161回、産卵は59回で過去10年で最も少なかった。
同浜は本州最大のアカウミガメの産卵地。浜の長さが約1・3キロなのに対し、上陸、産卵数の密度が高いという。アカウミガメは1シーズンに大体3回くらい産卵し、1回に100個から120個くらいの卵を産むとされる。 今シーズンの上陸期間は5月23日~8月10日で、初産卵は5月23日にあった。月別では7月が上陸、産卵が最も多く、上陸82回、産卵31回だった。最も上陸が多かった日は7月18日で7回上陸し、2回の産卵。最も産卵が多かったのは7月4日で上陸5回、産卵4回だった。 昨年の上陸期間は5月22日~8月22日で、上陸271回、産卵127回。今年は昨年と比べると、上陸回数で約4割減、産卵回数で半分以下になった。 過去10年では2015年の上陸176回、産卵82回が今年に次いで少なかった。最も多い年は12年で上陸728回、産卵293回だった。 ふ化は8月に入って始まっているという。
関連記事
創立60周年節目祝う 羽黒学園 羽黒高校
鶴岡市の羽黒高校(加藤和司校長、生徒766人)で23日、同校の創立60周年記念式典が行われ、在校生や教職員などが節目の年を祝った。 同校は1962(昭和37)年に羽黒工業高校として創立。89(平成元)年に...
「感じる」企画 祭典彩る ガーデンフェスタ北海道、来月24日まで 苫小牧で..
第39回全国都市緑化北海道フェア(ガーデンフェスタ北海道2022)が開幕した25日、苫小牧市の協賛会場である出光カルチャーパーク(末広町)でオープニングセレモニーが行われた。7月24日までの期間中...
インバウンドは「店長」におまかせ ハニフさん着任 道の駅うらほろ
道の駅うらほろ(浦幌町北町16、国道38号沿い)に4月から、マレーシア人のイザハ・ハニフさん(28)が「店長」として勤務している。指定管理者の道の駅うらほろ直売会によると、2009年の開業以来、...
新庁舎初の期日前投票所に整理券の発券機設置【宇部】
参院選の期日前投票が、宇部市役所で始まっている。新庁舎初の期日前投票所は、正面入り口から入ってすぐの総合受付の奥にあり、コロナ禍の中、投票者が長蛇の列になっての密を避けるため、初めて整理券の発...