全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

紀伊民報社

ウミガメ上陸10年で最少

千里の浜に上陸、産卵したアカウミガメ(7月、みなべ町山内で)

 和歌山県みなべ町山内、千里の浜の今シーズンのアカウミガメの上陸、産卵状況がまとまった。上陸は161回、産卵は59回で過去10年で最も少なかった。

 同浜は本州最大のアカウミガメの産卵地。浜の長さが約1・3キロなのに対し、上陸、産卵数の密度が高いという。アカウミガメは1シーズンに大体3回くらい産卵し、1回に100個から120個くらいの卵を産むとされる。  今シーズンの上陸期間は5月23日~8月10日で、初産卵は5月23日にあった。月別では7月が上陸、産卵が最も多く、上陸82回、産卵31回だった。最も上陸が多かった日は7月18日で7回上陸し、2回の産卵。最も産卵が多かったのは7月4日で上陸5回、産卵4回だった。  昨年の上陸期間は5月22日~8月22日で、上陸271回、産卵127回。今年は昨年と比べると、上陸回数で約4割減、産卵回数で半分以下になった。  過去10年では2015年の上陸176回、産卵82回が今年に次いで少なかった。最も多い年は12年で上陸728回、産卵293回だった。  ふ化は8月に入って始まっているという。

関連記事

待ってた!初滑り 新得・サホロスキー場開業 管内で最も早く

 新得町の十勝サホロリゾートスキー場は3日、管内のトップを切り今季の営業を始めた。リフト1基が稼働し、待ちわびたスキーヤーやスノーボーダーが久しぶりの雪の感触を楽しんだ。  オープンしたのは、...

北羽新報社

「バスケの街」で熱戦 初のWリーグ能代大会

 バスケットボール女子・Wリーグの能代大会が2日、能代市総合体育館で開幕した。プレステージ・インターナショナル・アランマーレ(アランマーレ秋田)が静岡県のシャンソン化粧品シャンソンVマジックと対戦し...

サンゴの島を実感! 志戸桶集落で石垣修復体験 喜界島

 鹿児島県喜界島の喜界町志戸桶集落で2日、サンゴの石垣修復体験が行われた。参加者約20人が額の汗をぬぐいながら石垣の修復作業。島の成り立ちとは切り離せないサンゴ礁文化に触れながら、サンゴの島を実...

長野日報社

幽玄の世界、情感豊かに 長野県箕輪町で古田人形芝居公演

 長野県箕輪町上古田で300年近く受け継がれている県選択無形民俗文化財「古田人形芝居」の定期公演(町教育委員会主催)が2日、町文化センターで開かれた。住民有志らでつくる古田人形芝居保存会と箕輪...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク