熊楠ゆかりの植物栽培

栽培を進めている南方熊楠ゆかりの植物「イセハナビ」(白浜町で)
和歌山県白浜町の南方熊楠記念館は、熊楠ゆかりの植物「イセハナビ」(キツネノマゴ科)と「ハカマカズラ」(マメ科)の栽培に取り組んでいる。学術スタッフの土永知子さん(58)は「植物を身近に感じて、来館者に楽しんでもらえたら」と話している。 イセハナビは熊楠が自宅で育てていた花で、手紙や日記にも登場する。上富田町岩田出身の画家、稲田米花による熊楠の肖像画では熊楠の傍らに描かれており、この肖像画は記念館で見ることができる。 記念館では、土永さんが田辺市中屋敷町にある熊楠邸のイセハナビを1枝もらい、自宅で増やした50株を鉢で育てている。現在は小さな淡紫色の花を咲かせている。 ハカマカズラは熊楠が保全活動に尽力した田辺市の「神島」に自生。熊楠が種の保存を強く訴え、神島の保全活動のきっかけになった植物でもある。 8月初めに発芽させた苗を20株ほど植えて、成長を観察している。乾燥に強くて成長が早く、土永さんは荒れ地の緑化に活用できると考えている。
関連記事
サイクルバスの本格導入へ 田原市が実証運行
田原市はサイクリストの誘客を狙い、21日まで市内を循環する路線バスに自転車用ラックを備えた「サイクルバス」を実証運行をした。期間中、複数の市職員が乗車体験。ラックの使い勝手や周遊体験で得た知見を基...
秋田県知事選の期日前投票始まる 能代山本の有権者、一票に思い託す
任期満了に伴う知事選は21日、県内各地で期日前投票が始まった。4期務めた佐竹敬久知事が退任することに伴い、16年ぶりの誕生となる新リーダーを選ぶ重要な選挙。能代山本の4市町でも、各投票所に有権者...
サメ漁獲で同行体験 乗船しテストツアー 宮総実高生徒
宮古総合実業高校商業科2年生は21日、サメ漁獲同行体験のテストツアーを行った。5人の生徒と教職員が池間漁協所属の漁船に乗船し、サメを釣り上げる様子を見学。帰港後は解体方法を習ったり、試食したりして...
100周年記念誌を贈呈
白保女性会(世持カツ子会長)は21日、創立100周年記念誌「つなぐ」を石垣市と石垣市教育委員会へ寄贈した。 同会は1921(大正10)年に白保婦人会として設立され、郡内で最も歴史の長い女性の会となって...