
多くの海水浴客でにぎわう白良浜(14日午前10時50分ごろ、白浜町で)
盆休みは和歌山県白浜町の白浜温泉街が一年で最もにぎわう時期。好天となった14日、白良浜海水浴場は午前中から多くの人出で混雑した。「白浜の夏」は最高潮を迎えている。 白良浜のサーフパトロール本部の調べでは、14日は正午現在で約1万人が来場した。13日は約8千人(午後1時時点)、12日は約1万2千人(同)の来場だったという。白浜花火大会があった10日は午後2時の時点で約2万人が来場した。 白良浜前にある白浜観光協会の駐車場(60台)は14日、午前5時半に満車となった。砂浜では多くのパラソルやテントが並び、波打ち際で家族連れらの姿が見られた。 大阪府貝塚市から家族5人で訪れた会社員の蕎原屋敬一さん(39)は「砂浜と海がきれいなので、白良浜には毎年、盆休みに来ている。旅館の予約が取れたのはぎりぎりだったが、今年も来られてよかった」と話し、次男で小学4年生の龍希君(10)は「この旅行を楽しみにしていた。海は冷たいけど楽しい」と喜んだ。
関連記事
中央アルプス開山式 観光シーズン幕開け祝う 長野県
中央アルプスの山岳観光シーズン幕開けを祝い、長野県の駒ケ根観光協会主催の開山式が18日、白銀に覆われた中ア千畳敷(標高約2600メートル)であった。関係者133人が参列し神事などを行い、登山者...
「長篠・設楽原の戦い」史跡巡り新ルート整備 新城市
1575年の「長篠・設楽原の戦い」で武田勝頼が本陣を敷いたと伝わる新城市八束穂の才ノ神観戦地跡周辺で、市が新たな散策路を整備した。市設楽原歴史資料館と馬防柵再現地を結ぶ。史跡巡りの新ルートができ...
メルヘン街道開通 高原ルートに春の訪れ 長野県茅野市-佐久穂町
長野県茅野市、佐久穂町境の国道299号(メルヘン街道)麦草峠(標高2127メートル)の冬期通行止め区間(138キロ)が17日、規制解除となり、小海町を含めた沿線3市町の関係者ら約150人が集まって...
映画「鹿の国」ロケ地のガイドツアー人気 農閑期の作業小屋「穴倉」に感激 ..
諏訪信仰をテーマにしたドキュメンタリー映画「鹿の国」が全国的な話題を呼ぶ中、ロケ地の一つ長野県茅野市泉野にある農閑期の作業小屋「穴倉」の注目が高まっている。12日には、諏訪地域の歴史や文化をテ...