全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

島の昆虫や植物を観察 よなかまクラブが野外勉強会

人面岩」に上って喜ぶ子どもたち=3日、新川鼻付近

 島の昆虫や植物に身近に触れてみようと、アヤミハビル館の「よなかまクラブ」がこのほど、野外で勉強会を行った。親子など約20人が参加した。  祖納集落北側の海岸沿いの墓地周辺で町教育委員会の村松稔さんの説明を聞きながらシママンネングサ、トゥブヌキ(リュウゼツラン)やヒメキランソウなどを観察。  岩に自生する植物などを見ながら東崎も回った。子どもたちは長い斜面を上り、海風にあおられてたくましく育つ野の植物や切り立つ荒々しい断崖に驚いていた。  岩のむき出たサンニヌ台の草花を観察したあと、アラガー(新川鼻)近くでは、周りが見渡せる高さ3メートル余りのチライチ(人面岩)に上って歓声を上げた。  村松さんに「これは食べられる?」と聞いて野草を口にした金井一ちゃん(5)が「おいしい」と言った後に苦味に耐えきれず吐き出す一幕もあったが、「ツアーは楽しかった」と感想を述べた。

関連記事

荘内日報社

ブリュード・プロテイン使用コレクション スパイバーとゴールドウイン 5ブラ..

 鶴岡市のバイオベンチャー・スパイバー(関山和秀代表執行役)とスポーツ用品大手ゴールドウイン(東京)は24日、スパイバーが開発した構造タンパク質素材「ブリュード・プロテイン」を使った15アイテムを、ゴ...

紀伊民報社

水ごり体験場が完成 熊野詣の前に身を清め

 和歌山県上富田町は、同町岩田の稲葉根王子跡近くに、水ごり体験場を整備した。かつて熊野詣での際に人々が身を清めたとされる場所で、観光資源として生かしたいという観光関係者の声を反映させた。  稲葉...

ベンチ寄贈 上厚真小6年生 厚南会館と宮の森こども園に 地元の木材で製作 厚真

厚真町の上厚真小学校(圓山芳史校長)の6年生が地元の木材で作ったベンチ2脚が29日、町に寄贈された。総合学習の一環として児童20人が林業について学び、町内事業者の協力を得ながら植樹や伐採を体験した...

宇部日報社

市内にもWBC効果 バッティングセンターに列、書籍も人気【宇部】

 ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で日本代表が14年ぶり3回目の優勝を決め、日本中に歓喜と興奮をもたらした。宇部市内でも侍ジャパンの活躍に触発され、バッティングセンターに連日通った...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク