宇宙を身近に、JAXAコズミックカレッジ

完成したペンシルロケットを飛ばす子どもたち(市立図書館で)
宇部市宇宙教育推進協議会主催の「JAXA(宇宙航空研究開発機構)コズミックカレッジ」が5日、市立図書館で開かれた。小学1・2年生とその保護者ら60人が参加。ペンシルロケットを作って飛ばして遊び、ロケットが飛ぶ仕組みに関心を持った。市は宇宙を素材とした教育を推進し、科学技術に関心のある子どもたちを育成していくことを目指して同協議会を設置し、初めてのワークショップを開いた。NPO法人宇宙アドバイザー協会の鈴木圭子さんが講師を務めた。
ペットボトル製のロケットにアルコールを入れ、熱して気化させたところに電気を流して飛ばす実験を見学。ロケットを直進させるために羽根がなくてはならないことなど、構造に関する話を聞いた後、ペンシルロケットの製作に取り掛かった。紙を切り貼りして鉛筆ほどの長さのロケットを完成させ、ストローを挿し込んで息を勢いよく吹き込み、飛ばして遊んだ。同協議会は今後の事業として、宇宙教育セミナーを10月13日に山口大工学部で開催。10月20、21日は青少年会館で、NASA(米航空宇宙局)やJAXAの提供データを基にしたアプリケーション開発イベント「スペースアップスチャレンジ」を開く。また、人工衛星からのオープンデータを活用して防災マップを作成する小・中学生対象の講座を11月以降に開催する予定。
関連記事
夏の味覚パッションフルーツ 徳之島で収穫始まる 酸味と甘さのバランスが絶妙
JAあまみ徳之島地区果樹部会(貞山博一部会長)は12日、鹿児島県天城町天城のほ場で2025年産パッションフルーツの収穫式を開いた。生産者らの他、JAあまみ徳之島事業本部や県、島内3町から約50...
豊橋技科大の半導体研究所「アイリス」新工場とオープンラボ開所
豊橋技術科学大学は12日、次世代半導体・センサー科学研究所「IRES²(アイリス)」の新工場とオープンラボの開所式を開いた。半導体人材の育成や産学官金連携の拠点とする。 研究所は技科大敷地内...
11月9日開催を決定 第4回17ENDハーフマラソン 来月1日から申込受付 実行..
第4回宮古島市17ENDハーフマラソンin伊良部島の11月9日開催が決定した。同実行委員会の総会が11日、市役所で開かれ、大会要項や予算案を原案通り承認。参加定員はA~Cの3コースで前回大会から各1...
能代市内の小中学校で「天空のまんぷく給食」 障害者らが造ったみそ使用
能代市内の小中学校で12日、同市鰄渕の能代地域生活支援センターの就労支援B型事業を利用する障害者らが造ったみそを取り入れた「天空の能代まんぷく給食」が提供された。児童生徒は給食を平らげ、ふるさ...