全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

大相撲「諏訪湖場所」 下諏訪町内にふれ太鼓

町中心街を回って大相撲夏巡業諏訪湖場所の開催をPRした「ふれ太鼓」

 大相撲夏巡業「諏訪湖場所」(6日、下諏訪町赤砂崎公園)を前にした5日、開催を知らせる「ふれ太鼓」が同町内であった。取組の際に力士の名前を呼び上げる「呼び出し」が、太鼓の音を響かせながら独特の節回しで諏訪湖場所での取組などを紹介し、町中心街を練り歩いた。

 ふれ太鼓をしたのは、照喜さん(49)=伊勢ケ濱部屋=と誠之さん(22)=伊勢ノ海部屋=の2人。同町木遣(きやり)保存会の会員約30人とともに、諏訪大社下社秋宮からJR下諏訪駅にかけて歩き、諏訪湖場所をアピールした。甲高い太鼓の音や雰囲気ある口上に観光客や住民が集まり、聞き入った。岡谷、諏訪両市の希望のあった店舗も回った。

 一方、会場の赤砂崎公園では、設営作業が大詰め。土俵作りは日本相撲協会指定の業者を中心に作業を進め、盛った土を「タタキ」と呼ばれる道具でたたくなどして固め、表面を円形に掘った後に俵を埋め、作り上げた。周囲の観客席を作る「席割り」なども進め、会場を完成させた。

 この日は一般公募のボランティア約95人が作業に協力。「一生に一度のことだと思うので」と応募し、土俵作りにあたった岡谷市長地片間町の男性(77)は「関取がけがなく取組をし、観客も楽しめる場所になるといい」と汗を拭っていた。

 6日は午前8時開場。力士の土俵入りや取組、相撲の禁じ手などを面白おかしく紹介する「初(しょ)っ切り」などが行われる。前売り券は完売。当日券のイスA席(6000円)約100席を午前8時から会場で販売する。

関連記事

長野日報社

伊那側開山200周年「東駒」の魅力語ろう 来月22日パネル討論 長野県

 長野県伊那市は南アルプス駒ケ岳(東駒ケ岳)の伊那側からの開山200周年にちなんだパネルディスカッションを2月22日午後1時30分から、同市西箕輪の「inadani sees」(イナダニシーズ)で開く。昨年、...

かっこいい大豊商店街を伝える 水上ビル開業60年で写真展

 豊橋市のランドマークの一つで、通称「水上ビル」が開業から60年を迎えた。ビル内の大豊商店街に生きる人々を未来に残そうと、市美術博物館で21日、写真展「水の上の店主たち」が開幕した。企画した編集者...

「ホーイホーイ」と厄はらい 宮古島市上野野原で「サティパロウ」 国の重要..

 宮古島市上野野原集落に古くから伝わる厄よけのための祭祀(さいし)「サティパロウ(里はらい)」が旧暦12月最後の丑(うし)の日に当たる20日に行われた。パーントゥの仮面をかぶった子どもを先頭に、頭と腰...

安藤サクラさんトークイベント 豊橋で映画祭開幕

 新旧の名作を上映する市民有志による映画祭「第23回とよはしまちなかスロータウン映画祭」が19日、豊橋市の「穂の国とよはし芸術劇場プラット」で開幕した。初日恒例のシネマ&トークには女優の安藤サクラさん...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク