帯大谷高C最優秀賞 とかちスイーツコンテスト

最優秀賞を受賞した帯広大谷高校Cチーム。前列左から木村さん、阿部さん、松橋さん。後列左から長谷川さん、林さん、福田さん
十勝産の食材を使った今年度の「とかちスイーツコンテスト」(帯広市主催)の最終審査が2日、とかちプラザで行われ、帯広大谷高校Cチームの「ベジタブルマフィンinチーズ」が最優秀賞に選ばれた。同チーム考案のスイーツは9月1、2の両日にJR帯広駅前で開かれる食のイベント「とかちマルシェ」で限定販売される。
コンテストは今年で4年目。「十勝らしさ」に重点を置いて募集し、17組が応募した。
最終審査には1次審査を通過した8組が臨み、各自が持ち寄ったスイーツをPR。市内のパティシエら審査員5人が試食し、食材、外観、味、十勝らしさ、商品化のしやすさ-の5項目で評価した。
同チームは料理研究部の長谷川莉乃さん(16)、林望愛さん(17)=以上2年=、木村優音さん(15)、福田彩南さん(15)、松橋加梨さん(15)、阿部ゆづきさん(15)=以上1年=の6人で臨んだ。
マフィンは、十勝産の枝豆、チーズを生地に練り込み、ナガイモも混ぜることで生地をふっくらとさせる工夫をした。また、固形のチーズやベーコンも入れ、塩味を効かせた。6人は「何度でも食べたくなる、人を笑顔にする“インスタ映え”する一品」とPRする。
とかちマルシェでは1日100個限定で販売(価格は未定)される。最終審査で発表した1年の松橋さんは「十勝が大好きになるスイーツなのでぜひ食べに来て」と話した。同部顧問の千葉祐希教諭は「最優秀賞を狙っていたので本当にうれしい」と話した。
優秀賞には清水高校の「Ma ville natale『そば茶ムース』」、横山実乃李さん(広尾高校2年)の「十勝KURENAIムース」の2作品が選ばれた。
今稔郁審査委員長(トテッポ工房シェフパティシエ)は「どのスイーツもお客さんに売れるくらいおいしい」と講評。最優秀賞のマフィンについては「枝豆で十勝らしさが存分に出ていて、老若男女に愛される作品」と評価した。
最終審査の8作品のレシピは近く市ホームページで公開する。表彰式は9月1日、とかちマルシェの会場で行われる。
関連記事
大川小へ155個の紙灯籠 鵡川高 生徒と教職員が祈り込め
むかわ町の鵡川高校(志鎌正人校長)は、宮城県石巻市の一般社団法人Team大川未来を拓くネットワークが8月に実施する「おかえりプロジェクト」に協力するため、紙灯籠155個を製作した。東日本大震災で...
若者の県外流出に歯止めを 高校生対象に地元企業見学ツアー 酒田市企画
人口減少の一因である若者の県外流出に歯止めをかけようと、高校生を対象に酒田市が企画した企業見学ツアーが9日、市内一円で行われ、同市の酒田光陵高校(藤田雅彦校長)の普通・商業両科で学ぶ2年生計129人が...
観覧車以外の遊具の運転再開 おびひろ動物園
おびひろ動物園(渡邊誠克園長)で11日、観覧車を除いた遊具の運行が再開した。午前中から親子連れが来園し、久しぶりに動く豆汽車やゴーカートの走行音が園内に響いた。 同園では、観覧車点検中に...
児童が住民に英語指導 吉部小で特別プロジェクト【宇部】
吉部小(河村正則校長)で10日、児童たちが先生となって教壇に立つ特別プロジェクトが行われた。5、6年生合わせて7人が、古里の魅力を伝えるための英語表現を地域住民9人に熱心に指導した。 全国...