「中尊寺蓮」咲く 美しい薄桃色の花

与那国島で開花した中尊寺蓮=7日、与那国(佐々木さん提供)
【与那国】岩手県平泉町の中尊寺の池に咲く「中尊寺蓮」がこのほど、与那国島でも開花した。同町出身で久部良で農業を営む佐々木正宏さん(71)がことし3月に帰省した際、寺の関係者から長さ約1・5㌢の種1個を譲り受け、島内の畑で丹精込めて育ててきたもの。
連日の炎天下で開花を心配していた佐々木さんは7日朝、見回りに行ったところ、直径約20㌢の薄桃色の花を咲かせていた。根はレンコン状に連なっており、茎の高さは1㍍余りに伸びている。高さ約60㌢直径50㌢の園芸用の鉢を地中に埋め込んで泥水を入れ、鉢を増やして株分けしている。
中尊寺蓮は古代ハスで、大賀ハスで知られる大賀一郎博士が1950年に藤原康泰衡(奥州藤原四代)の首桶(くびおけ)から種を発見。門下の長島時子が1993年に発芽に成功、98年には開花にも成功した。当時は「800年の時を経てよみがえった」と話題になり、中尊寺の池に植えられ、「中尊寺蓮」と名づけられた。
佐々木さんは5年前に与那国島に移住、島の友人らの指導で野菜づくりをしている。「ハスは本を見ながら」と言うほど園芸はまったくの素人。ネットで囲ってあるが、周囲には風を遮る高木がなく、「台風が心配」と話している。
関連記事
たき火や工作楽しむ ガンケ山の開放事業始まる 安平
安平町追分地区の遊び場プレーパーク「ガンケ山」で19日、今年度の開放事業が始まった。町内の親子連れなど約30人が訪れ、たき火の体験や工作などを楽しんだ。 ガンケ山は、地域住民の有志でつくる...
自作三輪車またがり"再起動" 音更の83歳鷲北さんアスパラ継続
自作の収穫用三輪車にまたがり、ビニールハウスで丹精込めて育てたアスパラガスを収穫する音更町然別北の鷲北正一郎さん(83)。共に作業してきた妻の体調不良を理由に、昨季で二十余年続けたアスパラ栽培に...
日の出保育園の年長児 イラストでレノファ応援、田邉、板倉選手にプレゼント..
日の出保育園(大池美恵子園長)の年長児18人が22日、レノファ山口FCを応援するイラストを描き、同園を訪れた田邉光平選手と板倉洸選手にプレゼントした。 山陽小野田市立サッカー交流公園「お...
新種の可能性 コブシの変種咲き喜ぶ 「大切にしたい」 羽黒小
鶴岡市の羽黒小学校(八渡宗一郎校長)で新種の可能性がある「変種のコブシ」の花が咲いた。南庄内で植生を調べている大類雄一さん(76)=鶴岡市青柳町=が羽黒町川代山で見つけ、挿し木をして育てたもので2年...