猛暑の中、田辺祭始まる

市街地を出発し、合流する各地区の笠鉾(24日、田辺市古尾で)
和歌山県田辺市東陽、世界遺産・闘鶏神社の例大祭「田辺祭」が24日始まった。厳しい日差しが照り付ける中、各地区の氏子らが引く笠鉾(かさほこ)や衣笠(きぬがさ)が市街地を巡行した。
紀州東照宮(和歌山市)の「和歌祭」、粉河産土神社(紀の川市)の「粉河祭」と並び紀州三大祭りとして、県無形民俗文化財に指定されている。本町、福路町、紺屋町、片町、栄町、北新町、南新町、江川の8地区が笠鉾と衣笠を計10基出している。 宵宮のこの日は午前9時20分ごろ、人形などを飾った各地区の笠鉾と衣笠が本町の旧会津橋近くにそろった。みこしや馬に乗った稚児の後、江川漁港内の「お旅所」へ向かった。 氏子らは猛暑の中、汗を拭って笠鉾や衣笠を引き、笠鉾内でお囃子(はやし)を鳴り響かせた。 午後も市街地を巡行し、夕方に闘鶏神社の鳥居前参道で、夜には旧会津橋で引きそろう。25日の本祭では神社で暁の祭典や宮入り、流鏑馬(やぶさめ)式などがあり、最後には今年も宮路通りで笠鉾と衣笠が引きそろう。
関連記事
驚き、横綱・豊昇龍関登場 荒汐部屋の下諏訪合宿 長野県
長野県下諏訪町の赤砂崎公園を拠点に行われている大相撲の荒汐部屋(東京)の下諏訪合宿朝稽古(19日除く24日まで)に17日、横綱・豊昇龍関が合流した。豊昇龍関は荒汐親方と昔からの知人といい、合宿への...
水しぶきに笑顔 小中学校でプール開き
和歌山県紀南地方の小中学校で、本年度の水泳の授業が始まっている。上富田町の岩田小学校(全校136人)では16日にプール開きがあり、梅雨晴れの下、子どもたちは笑顔で泳ぎを楽しんだ。 最初に授...
「おにぎり88カフェ」オープン 米、自家製野菜も販売 厚真
厚真町上野で14日、「おにぎり88(コメ)カフェ」が開店した。町上野の農業者で同店の代表、田中稔さん(67)が、自身の生産したコメを使用したおにぎりをはじめ、精米した米、自家製野菜などを販売する...
多品目多品種 フルーツの里くしびきPR サクランボ最盛期 10種食べ比べ 親子..
こんなに種類があるとは―。鶴岡市櫛引地域で栽培されているサクランボの食べ比べを楽しむイベントが15日、同市のマリカ東館1階FOODEVERで開かれた。親子連れら約30人が主力の「佐藤錦」「紅秀峰」や大...