全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

やっと夏本番 ビアガーデンやイカダくだり 十勝

 十勝地方は21日に帯広が道内一の暑さとなるなど夏らしさが戻り、まちもこの時期の風物詩でにぎやかさを増している。22日には河川の増水で延期されていた「第46回十勝川イカダ下り」が行われ、48チームが趣向たっぷりの手作りイカダで涼を満喫。長雨で客足が遠のいていた帯広市内のビアガーデンも混み合い、活気を見せている。

ユニークなコスチュームでイカダ下りを楽しむ参加者(十勝川すずらん大橋付近で)

ユニーク衣装でイカダ下り
 十勝川イカダ下り(実行委員会主催)は当初予定されていた8日が大雨と水位上昇で延期となり、2週間ずれ込んでの開催に。時折、晴れ間も見られ、参加者は雄大な自然を満喫しながら涼を取った。

 すずらん大橋下流中州を起点に、十勝川温泉中央大橋下流を目指す全長約10キロのコース。楽しさが伝わる創作仮装イカダ大賞など複数の賞が用意された。

 管内外から48チーム約240人が参加。午前8時半からの開会式では藤堂博実行委員長が「十勝川でこれだけのイベントができるのは貴重。自然を五感で感じながら、川に親しみ、水辺のにぎわいにつなげられたら」とあいさつした。

 昨年、優秀賞に輝いたチーム「雪の舞」は「リメンバーぴょんちゃん号」に7人で搭乗。平昌五輪のパシュート日本代表をほうふつとさせるユニホーム姿の3人がスケートの動きを披露した。同チームの篠田博之キャプテンは「十勝の誇りである高木姉妹の感動をもう一度。楽しみながら下りたい」と話した。

 延期の影響で参加者は登録時から約3割減となったが、衣装を統一するなど趣向を凝らした演出で盛り上がった。

屋上のビアガーデンもほぼ満席に(プレミアホテルキャビン帯広)

いざ、ビアガーデン
 市内中心部のプレミアホテルキャビン帯広(西1南11)の屋上では、夏恒例のビアガーデンが活況。週末の20、21日はほぼ満席となる130人以上の予約があり、22日も例年並みの予約が入っているという。

 今季オープン当初は悪天候が続き、営業できない日が多かったが、今週に入って天候が回復し、来場者の数が戻ってきている。23日以降の予約も既に入っており、同ホテル料飲係長の伊豆倉上総さんは「にぎわいが戻ってきた。やっと帯広の夏が始まった」と笑顔を見せる。

 ビアガーデンの利用者は平日はサラリーマン、土・日曜は女性や家族が多く、週末は午後7時をすぎると席が埋まる。夕日の見られる午後6時半ごろがお勧めだという。

関連記事

荘内日報社

花見準備ぼんぼり設置 桜の名所鶴岡公園

 鶴岡市の桜の名所・鶴岡公園で夜桜を演出する花見ぼんぼりの設置が25日に始まった。市都市計画課公園緑地係によると「今後の天候にもよるが、開花は4月8日ごろを予想している」という。  ぼんぼりは鶴岡商...

宇部日報社

JR宇部線開通100周年 市民の足、古里の産業発展支える【宇部】

 JR宇部線が26日、1925(大正14)年3月26日に本阿知須(現阿知須)-小郡(現新山口)駅間の開業で全線開通してから100周年を迎えた。長年にわたって、市民の通勤・通学など欠かすことので...

インドネシアに「納豆」輸出 スシローで提供 JA清水

 JA十勝清水町(今野典幸組合長)は、大手飲食チェーン「スシロー」のインドネシア店舗に納豆の輸出を始めた。清水町産の「十勝クリーン大豆」が原料で、13日から同国店舗で販売。十勝産大豆を使用した...

田植えシーズン到来 いち早く黒米植え付け 奄美大島龍郷町

 鹿児島県奄美大島は稲作の田植えシーズンを迎えている。龍郷町の秋名幾里地区で米やマコモの栽培に取り組む大江強さん(69)=同町安木屋場=は23日、シーズン本格化を前にいち早く黒米の田植えを行った...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク