宇宙の魅力、漫画やJAXA資料で 特別展

宇宙の不思議を体感し、その魅力に迫る山口県立山口博物館の特別展「夢・未来・そして宇宙へ!宇宙兄弟展2018×やまぐちと宇宙」が、山口市春日町の同館で開かれている。人気コミック「宇宙兄弟」の原画が並ぶ第1部と、県と宇宙の関わりを最新の技術と貴重な資料でたどる第2部で構成されている。9月2日まで。 「宇宙兄弟」は、宇宙飛行士を目指す兄弟の成長を描いた小山宙哉さんの人気作。第1部では、初公開の原画40点を含む120点が展示されているほか、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の特別協力による「はやぶさ2」の
宇宙の不思議を体感し、その魅力に迫る山口県立山口博物館の特別展「夢・未来・そして宇宙へ!宇宙兄弟展2018×やまぐちと宇宙」が、山口市春日町の同館で開かれている。人気コミック「宇宙兄弟」の原画が並ぶ第1部と、県と宇宙の関わりを最新の技術と貴重な資料でたどる第2部で構成されている。9月2日まで。
「宇宙兄弟」は、宇宙飛行士を目指す兄弟の成長を描いた小山宙哉さんの人気作。第1部では、初公開の原画40点を含む120点が展示されているほか、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の特別協力による「はやぶさ2」の模型や、スペースシャトルの打ち上げシーンの映像なども公開されている。第2部の「やまぐちと宇宙」では、過去に県内に落下した貴重な隕石(いんせき)を、所蔵する国立科学博物館から借りて20年ぶりに展示。他にも、県内のJAXA研究拠点の活動、山口大や企業での宇宙関連事業なども知ることができる。19日の開会式では、村岡嗣政知事が「山口と宇宙のつながりを知ってもらえれば」などとあいさつし、来場を呼び掛けた。料金は一般1000円、学生と70歳以上650円、18歳以下無料。時間は午前9時~午後4時半。月曜休館(8月13日は開館)。
関連記事
大学生が3年ぶり「海の家」オープン
和歌山県田辺市の田辺扇ケ浜海水浴場で、関西大学の学生が「海の家」を運営する。新型コロナウイルス禍で休止していたため、3年ぶり。7月9日のオープンに向け、準備を進めている。 関西大は市と地域活...
「万里の松原に親しむ会」農水大臣賞
全国森林レクリエーション協会(東京都、三浦雄一郎会長)が制定する本年度の「森林レクリエーション地域美しの森づくり活動コンクール」で、酒田市の環境保全ボランティア団体「万里の松原に親しむ会」(三浦...
大樹の「宇宙観光」連携 日本旅行と町、スペースコタン
日本旅行(東京)、大樹町、SPACECOTAN(スペースコタン、同町)の3者は7月、宇宙のまちづくりをテーマにパートナーシップ協定を締結する。日本旅行のノウハウを生かし「宇宙観光」を振興する。7...
甘くみずみずしく 能代市で「白神きゃべつ」収穫盛ん
能代市で、初夏取りキャベツの収穫が行われている。JAあきた白神によると「今年は玉のそろいが良く、収穫は順調に進んでいる」といい、現在は作業が終盤。各地の農家が梅雨空の中で汗を流している。新たに...