「南極大陸」の貴重な資料紹介
蒲郡市生命の海科学館で特別展
蒲郡市生命の海科学館で、南極の国際科学観測60周年を伝える特別展「南極大陸」が開かれている。氷の下にある広大な大地から発掘された化石など20点と貴重な画像を展示している。11月4日まで。 今年3月に南極観測に関する国際組織「南極研究科学委員会(SCAR)」が設立60周年を迎え、日本は設立当初から参加している。 会場では南極で発掘されて山口県防府市青少年科学館で収蔵し、大陸移動説を証明する植物化石「グロッソプテリス」、同大陸内にある活火山エレバス山(標高約3794㍍)の溶岩、昭和基地周辺を代表する岩石「黒雲母角閃石片麻岩」など、ガーネットやメノウ(水晶)、磁鉄鉱の宝石が入った岩石を展示している。 パネルではNASAが撮影した氷と大陸の衛星写真、昭和基地周辺での画像も展示している。 山中敦子館長は「南極は地球環境と宇宙の窓と言われる。現地での観測は人類が地球の過去と現在を知り、未来を切り開いていくためになくてはならないものです」と話している。
関連記事
3年ぶり能代山本の実年の球宴 「400歳野球大会」開幕
第80回400歳野球大会(北羽新報社主催)は25日、能代市の赤沼球場、八峰町の峰浜野球場で開幕した。コロナ禍で2年延期され3年ぶりの開催となり、前回より10チーム少ない42チームがエントリーし、実年球児...
選手700人鉄人レース トライアスロン大会 長野県諏訪6市町村
長野県諏訪6市町村を巡るスワコエイトピークスミドルトライアスロン大会2022(県、諏訪6市町村、商工会議所・商工会、長野日報社、日本トライアスロン連合でつくる実行委員会主催)は25日、諏訪湖畔...
ビーチラグビー開幕 44チームが熱戦
和歌山県白浜町の白良浜海水浴場で25日、第25回ビーチラグビー白浜大会(実行委員会など主催)が開幕した。新型コロナの影響で中止していたため、3年ぶりの開催となる。10都府県から3部門に計44チ...
創立60周年節目祝う 羽黒学園 羽黒高校
鶴岡市の羽黒高校(加藤和司校長、生徒766人)で23日、同校の創立60周年記念式典が行われ、在校生や教職員などが節目の年を祝った。 同校は1962(昭和37)年に羽黒工業高校として創立。89(平成元)年に...