全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

貸自転車の利用2割増 帯広駅新バス待合所開業で

 JR帯広駅前で貸し出されているレンタサイクルの利用が好調だ。5月に駅前の待合所「バスターミナルおびくる」がオープンして以降、利用者が急増。観光案内の機能も持ち合わせる施設で貸し出しを行うことで、利便性の向上やPRにつながったとみられる。

おびくるがオープンしてから利用者が増えているレンタサイクル

 レンタサイクルは一般社団法人交通環境まちづくりセンター(帯広)が実施。昨年度から帯広観光コンベンション協会のレンタサイクル事業も受託し、一体的に運営している。おびくるにレンタサイクル事業の受付窓口「エコバスセンターりくる」を設け、貸し出しを行っている。

 毎年ゴールデンウイーク初日の4月下旬から11月初めまで利用が可能。りくるによると、6月までの利用者は、昨年は4月29人、5月189人、6月190人の計408人。今年は4月42人、5月173人、6月266人の計481人で昨年度に比べて約2割増。4、5月は昨年と大差ないが、6月に入って大きく数字を伸ばした。

 5月下旬にオープンしたおびくるでは、スノーピーク社の製品の展示や十勝管内の各市町村のパンフレットも並べるなどアウトドア観光案内の機能を兼ね備えている。そのため、観光客を誘導しやすくレンタサイクルのPRにもつながっている。りくるの担当者は「観光バスを降りてからすぐ借りられるので、利用者にとって分かりやすくなったのも要因」とする。

 利用者の動向では、観光客には十勝川温泉や柳月スイートピアガーデンなど遠方への利用が多い。一方、市民や管内の利用者も一定程度おり、買い物や仕事などに使われている。料金体系が1時間からのため、短時間利用する人には使いやすいという。

 自転車はシティーサイクルや電動自転車、クロスバイク、ロードバイクなど8種類約40台。料金は自転車の種類によって異なり、1時間100円から。11月4日まで。問い合わせはりくる(0155・23・5920)へ。

関連記事

荘内日報社

鶴岡市でアジア初開催 国際クマムシ学会開幕 世界各国の研究者120人集う

 アジア初開催となる「第16回国際クマムシ学会」が23日、鶴岡市覚岸寺の市先端研究産業支援センターで始まった。クマムシの研究者として知られる慶應義塾大先端生命科学研究所の荒川和晴所長が同市に誘致した。2...

ワイン城漫画 手に取って ザ・本屋さんなどで発売 池田町民有志が制作

 十勝ワインの歴史を知ってもらおうと、池田町民有志が制作した漫画「ゼロからのチャレンジ!! ~わたしたちの町にお城がある理由~」が、ザ・本屋さん(本部帯広)各店や池田ワイン城でも販売されるようにな...

カサン節の調べで聴衆魅了 島唄教室「山ゆり会」発表会 奄美大島龍郷町

 島唄教室「山ゆり会」(森山ユリ子会主)の発表会が22日、鹿児島県龍郷町のりゅうゆう館であった。「町制施行50周年記念」を冠に、東京教室・奄美教室の会員約30人が日ごろの練習の成果を発表。奄美大...

宇部日報社

地元音楽家が復興願った曲披露、沖縄戦の慰霊の日に合わせてコンサート【山口】

 太平洋戦争末期の沖縄戦犠牲者を追悼する「慰霊の日」(23日)を前に、山口市阿知須のいぐらの館で22日、沖縄音楽のコンサート「古民家ミーツオキナワ」が開かれた。沖縄音楽を愛する宇部、山口市の2団体...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク