全国水産海洋高校カッターレース
蒲郡で26、27両日
第20回全国水産海洋高校カッターレース大会(全国水産高校長協会主催)が26、27の両日、蒲郡市栄町の市民会館沖の特設コースで行われる。今回は三谷水産高校が主管校となり、蒲郡で行われるのは4年ぶり7回目。“海の甲子園”と呼ばれる大会で同校は上位進出を目指して炎天下の中、練習に励んでいる。 種目は往復1000㍍(片道500㍍)で順位を競う。レースに使われるのは救命艇で、全長9㍍のボートに、12人の漕(こ)ぎ手と指揮者、舵(かじ)取りの計14人が乗り込む。予選は4艇同時スタートで上位2チームが予選通過。準々決勝、準決勝、決勝は各3艇でスタート。準々、準決勝レースは上位2チームが勝ち抜けとなる。 大会には三谷水産のほか地区予選を勝ち抜いた北は国立小樽海上技術学校(北海道)、南は鹿児島県立鹿児島水産高校(鹿児島)など国内7地区から計21校が出場する。25日午後4時20分から蒲郡商工会議所で開会式を行い、26日は予選、準々決勝レース。27日は準決勝、決勝レースを行う。 三谷水産は過去4度優勝を経験。2010年に地元で行われた第12回大会を最後に優勝から遠ざかっている。この間には全国大会出場を2度逃すなど低迷していた。今回は3月下旬から練習を重ねている。 桑鶴海輝主将(3年)は「昨年は全国大会出場したものの決勝レースに行くことができなかった。とにかく漕ぐ回数をこなしており、今年こそ上位を目指したい」と話している。 艇長を務める大岡里歩さん(3年)は「練習メニューも多くこなしてきた。本番でも良いタイムを出してトップを目指したい」と語った。
関連記事
ユリ球根取引始まる 好天続き掘り取り順調 沖永良部島
鹿児島県沖永良部島の2025年産テッポウユリの球根取引が20日から始まっている。今年の出荷量は117万1200球(前年実績比26万6830球減)を見込む。好天が続く島内のほ場では、生産者が掘り...
沖縄戦について学ぶ 平真小6年生 平和祈念公園で集会
平真小学校6年生98人はは19日、修学旅行の一環として糸満市摩文仁にある平和祈念公園を訪れ、平和学習を行った。 平和祈念資料館でグループごとに各展示室を見学し、「鉄の暴風」と表現される沖縄戦の...
生産者の喚田さんとキクラゲ給食味わう 豊川代田小
豊川市立代田小学校で24日、6年3組の児童28人が、キクラゲ農家の喚田恵子さん(46)と一緒に給食を味わった。この日は喚田さんが生産したキクラゲを使った給食が出た。 喚田さんはキクラゲの妖精「...
東能代駅ホームで流しジュンサイ 三種町が特産売り込む
駅のホームで、つるり─。特産のジュンサイを売り込み、誘客につなげようと、三種町森岳じゅんさいの里活性化協議会は24日、JR東日本秋田支社と連携し、能代市の東能代駅ホームで観光列車「リゾートしらか...