むかわの新しい名物に 恐竜たい焼き開発

むかわ竜を模した恐竜たい焼き
むかわ町穂別地区で見つかったハドロサウルス科恐竜化石「通称・むかわ竜」をかたどったたい焼きを町松風のたい焼き店「いっぷく堂」が開発し、販売を始めた。店主の工藤弘さん(65)は「新しいむかわの名物になれば」と話している。
化石を生かしたまちづくりに取り組む住民団体「恐竜ワールドセンター」の代表も務めている工藤さん。むかわ竜を多くの人に知ってもらおうと「恐竜たい焼き」を考えたという。
型枠は特注製。全身骨格から全体像を想像しながら発注した。味はあんことクリーム、チョコレートの定番に加えて鶏肉の4種類ある。鶏肉にはマヨネーズをかけて隠し味にした。
最新の分類では、鳥は恐竜の進化した形とされている。そこで鶏肉を入れて、むかわ竜を食べるようなイメージにした。
工藤さんは「むかわ竜を食べたらこんな味がするかもと想像しながら、生きていた7200万年前に思いをはせてもらいたい」と笑顔を見せた。
また、むかわ竜は草食恐竜だったことから「むかわ産の野菜を入れるなど、工夫もしていきたい」と進化も考えている。
営業時間は午前10時から。無くなり次第終了する。鶏肉は160円(税込み)。それ以外は110円(同)となっている。
関連記事
水しぶきに笑顔 小中学校でプール開き
和歌山県紀南地方の小中学校で、本年度の水泳の授業が始まっている。上富田町の岩田小学校(全校136人)では16日にプール開きがあり、梅雨晴れの下、子どもたちは笑顔で泳ぎを楽しんだ。 最初に授...
「おにぎり88カフェ」オープン 米、自家製野菜も販売 厚真
厚真町上野で14日、「おにぎり88(コメ)カフェ」が開店した。町上野の農業者で同店の代表、田中稔さん(67)が、自身の生産したコメを使用したおにぎりをはじめ、精米した米、自家製野菜などを販売する...
多品目多品種 フルーツの里くしびきPR サクランボ最盛期 10種食べ比べ 親子..
こんなに種類があるとは―。鶴岡市櫛引地域で栽培されているサクランボの食べ比べを楽しむイベントが15日、同市のマリカ東館1階FOODEVERで開かれた。親子連れら約30人が主力の「佐藤錦」「紅秀峰」や大...
梅雨は読書を楽しもう 厚陽小・中で図書委員がイベント企画【山陽小野田】
厚陽小・中(永田直子校長、77人)で16日、梅雨に合わせて読書イベントが始まった。小学生5人、中学生7人でつくる図書委員会の企画で、昼休みには図書館で図書委員による絵本の読み聞かせがあり、初...