全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

田原の福江高に観光ビジネスコース

礼の練習をする生徒ら=福江高校で

 観光産業を担う人材を育成する観光ビジネスコースが今年度から、田原市の県立福江高校に設置された。25日には初めて実践的な授業があり、コミュニケーションの基本や、礼の練習を同コースを希望する1年生20人が学んだ。  コースの設置は、県立高校の普通科としては初めて。生徒の9割が田原市内から通学することから、渥美地区で盛んな観光産業を支え、地元に貢献できる人材育成を目指す。  授業では、伊藤久典教諭(57)から声の大きさや早さ、正しい言葉使いなど「話し方と聴き方」の基本を勉強。会話つにいて、伊藤教諭は「相手が言ったことを否定しない」「最後まで聞き、相手の気持ちに共感する」などを心掛けるよう伝えた。  礼の実践では、生徒たちが腰を下げ、目線を自分の身長くらいの先に向けることに注意しながら繰り返し練習した。  授業は、地元の良さを知る▽伝える▽受け継ぐ-をコンセプトに実施。今年はサーフィン世界大会のボランティアを予定し、鳥羽と足助両高校との交流を計画する。2年生以降は、地元の歴史を学び、特産物を利用した商品開発やツアー企画などを行っていくという。  トリマーを目指している1年の高橋怜花さん(15)は「礼の角度や目線で相手に与える印象が違うので難しい。ここで学んだことを生かし、お客さまの気持ちに寄り添えるトリマーになりたい」と話し、小川竣也さん(15)は「将来、渥美半島を盛り上げるような人になりたい」と意気込みを話した。

関連記事

海難ゼロを願って 石垣港離島ターミナル 「ライフジャケット着用を」

 海上保安庁の「海難ゼロへの願い」をスローガンとする海の事故ゼロキャンペーン期間(16~31日)初日の16日、石垣海上保安部(田中健彦部長)と海上保安協会八重山支部(大松宏昭支部長)、八重山ライ...

長野日報社

布橋に涼奏でる風鈴1000個 諏訪大社上社本宮 長野県諏訪市

 諏訪大社は、上社本宮(長野県諏訪市中洲)の布橋に風鈴約1000個を飾った。暑い日が続く中、参拝者に涼を感じてもらおうと今年から実施。天井と側面にずらりと並ぶ風鈴が、吹き抜ける風に揺られて涼し...

長野日報社

JR寝台列車「四季島」木やりで歓迎 下諏訪駅でセレモニー 長野県

JR東日本が運行する寝台列車「TRAIN SUITE 四季島」の1泊2日コース(長野)の運行が6月から始まった。9月末までの毎週末、2日間かけて東京―長野間を往復して優雅な鉄道旅を楽しむ「クルー...

「温泉むすめ」に蒲郡海詩が追加 愛知では2例目

 全国の各温泉地を擬人化した二次元キャラクター「温泉むすめ」の133番目のキャラクターとして、蒲郡市をモチーフにした「蒲郡海詩(がまごおり・うた)」が追加された。市観光協会の鹿野公朗さんは「県内で...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク