全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

荘内日報社

鶴岡市でアジア初開催 国際クマムシ学会開幕 世界各国の研究者120人集う

 アジア初開催となる「第16回国際クマムシ学会」が23日、鶴岡市覚岸寺の市先端研究産業支援センターで始まった。クマムシの研究者として知られる慶應義塾大先端生命科学研究所の荒川和晴所長が同市に誘致した。27日までの5日間にわたり基調講演や研究発表などが行われる。

 クマムシ学会は1974年にイタリアで始まり、3年ごとに開催されてきた国際会議。世界中で約1200種が確認されており、超低温や放射線、真空状態でも死なないことで有名な微小動物のクマムシについて、世界各国の研究者が一堂に会し生態や遺伝など多岐にわたる研究成果を発表、議論する。

 この日、同センターレクチャーホールでオープニングセレモニーが開かれ、約120人が出席。うち約8割が外国出身者で、米国やカナダ、ポーランド、イタリア、ドイツなど欧州、アジア圏などから来日した。

 今回の実行委員長を務める荒川所長が英語であいさつし、27日までのスケジュールや会場となる鶴岡メタボロームキャンパスについて説明した。続いてゴンザロ・ギリベット氏(米国・ハーバード大)による基調講演が行われた。基調講演は27日までギリベット氏を含め4人が行う。

 25日にはエクスカーション(視察旅行)として羽黒山ツアーが行われる。随神門や国宝・五重塔などを見学するほか、精進料理の会食などが予定されており、羽黒高校の生徒が英語でガイドする予定。

研究者など約120人が参加し、第16回国際クマムシ学会が開幕した

関連記事

紀伊民報社

第三セクター解消、民間へ 町が財団法人脱退 白浜はまゆう病院

 和歌山県白浜町は18日、赤字が問題になっている白浜はまゆう病院を運営する公益財団法人白浜医療福祉財団(理事長・大江康弘白浜町長)から脱退し、第三セクターを解消する意向を示した。今月末ごろに財団...

母校の姿を動画に 放送局の技術生かし製作 穂別高

 2026年度で閉校するむかわ町穂別の穂別高校(福田敦校長)で、放送局に所属する3年生の横山咲衣さん(17)と光山潤心さん(17)は、同校の姿を残したいと動画を製作している。同町出身の2人は母校の...

荘内日報社

3年ぶりライトアップ 国宝羽黒山五重塔

 羽黒山中にそびえる国宝羽黒山五重塔のライトアップが18日、始まった。今月は21日までの4日間、午後7時―同9時まで行われる。  羽黒町観光協会など関係団体のメンバーで構成する実行委員会が8月のお盆や9月...

ギョーザ頬張り乾杯! 藤丸パークで初「フェスタ」 帯広

 十勝の人気ギョーザ店が一堂に会する「十勝餃子(ギョーザ)フェスタ2025」(実行委員会主催)が18日、帯広市の藤丸パーク(西3南7)で始まった。十勝産食材を使ったギョーザやビールを楽しもうと...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク