
県庁で受賞報告した与那国町食育ボランティアのメンバー=10日午前、県庁
【那覇】与那国町食育ボランティア(15人)が農林水産省主催の「第9回食育活動表彰」で審査員特別賞を受賞し10日午前、県庁で報告会を開いた。同団体は15歳で島を出る中学生3年生を対象に「15の春 食育教室」を展開、食文化の継承や地元食材を生かした食育が評価された。
同団体は1997年、食生活改善推進員として発足、名称変更をしながら27年間、与那国島で活動。
多くの中学生は卒業後、島外に転出することから、地域の食文化継承と自立した食生活の基礎を身につけることを目的に「15の春 食育教室」を19年から実施。地元食材を使ったレシピ研究、食育の啓発活動を行っている。
大臣賞、局長賞に次ぐ審査員特別賞は24年12月に受章が決定。6月7日、徳島県で開かれた食育推進全国大会で表彰された。
受賞報告にはメンバー5人が出席、受賞の思いを述べた。仲宗根英人さんは「ぼくたちだけの力ではなく、諸先輩たちの努力のたまもの」、入池原恵美子さんは「会員と共に活動を続けていきたい」、請舛姫代さんは「食べることが大好きになってもらいたい」、垣内佑佳さんは「自信を持ってこれからも与那国に根付いた活動ができたら」、前黒島民子さんは「(中学生は)自炊できるようになったと思う」とそれぞれ話した。
県保健医療介護部の山内昌満医療介護統括監は「地域に密着した活動に敬意を表する。参考になる優良事例として活用していきたい」と述べた。
関連記事
豊橋出身「光の画家」故松井さんの長編映画制作へ 東京でイベント
現代フランス画壇を代表する画家の一人として活躍、2022年5月に79歳で死去した豊橋市出身の松井守男さんを紹介する長編ドキュメンタリー映画「コルシカのサムライ 愛を描く」(仮題)の制作が大詰めだ。...
アンティークマーケット「雨の日商店街」10周年 豊橋
ブックストリート初開催 空き店舗を活用したアンティークマーケット「雨の日商店街」が14日、豊橋市の豊橋駅南側、通称水上ビルにある大豊商店街で始まった。10周年の節目となる今年は恒例のアンティークマ...
きょう父の日 忘れないでね 感謝の気持ちを込めて…
きょう15日は「父の日」。14日、石垣市内の量販店などでは日頃の感謝を込めてプレゼントを贈ろうと品物を買い求める人たちでにぎわった。 登野城のあざみ屋本店では、60代女性が娘婿と夫と義父の3人分...
マンゴー共和国を建国 大統領就任の嘉数宮古島市長「極上の味」島の駅みやこ
宮古島産マンゴーのさらなるブランド化につなげるためのイベント「マンゴー共和国2025」(主催・同実行委員会)の建国式が14日、島の駅みやこで行われた。宮古島市の嘉数登市長が「大統領」に就任し、「栽...