チップ釣り解禁 支笏湖 100匹超え大台の釣り人も
夏の風物詩のヒメマス(チップ)釣りが1日、千歳市の支笏湖で解禁された。初日は平均50匹程度の釣果で、100匹超えの大台に乗せる釣り人もいるなど、上々の滑り出しとなった。

チップ釣りを楽しむ人たち=1日、支笏湖
この日の支笏湖畔は最高気温22・8度と7月下旬並みの陽気で、風も穏やかな釣り日和。解禁時刻の午前3時に湖畔の各ボート置き場から、何本ものさおを付けた動力船が次々と繰り出し、湖のあちこちで釣り糸を垂らす光景が広がった。
ここ10年ほど初日に訪れているという苫小牧市緑町の会社員佐藤哲也さん(53)は約30匹を釣り、「昨年の初日より少ないが、形は今年の方が大きい」と笑顔。妻の暁子さん(48)は「美しい景色の中で釣りができるのも魅力」と声を弾ませた。
官民連携組織・支笏湖ヒメマス釣魚対策協議会(事務局・千歳市)によると、初日の出船数は前年同期比21隻減の146隻で、例年並みのにぎわい。昨季の釣果は過去最高の20万4438匹で、周期的に今季は落ち込む可能性もあるが、支笏湖漁業協同組合の佐藤晴一事務局長(67)は「スタートとしてまずまず。このまま続いてほしい」と願った。
漁期は8月31日まで。釣りは遊漁券の購入が必要で、時間や解禁区域などの制限もある。
関連記事
水しぶきに笑顔 小中学校でプール開き
和歌山県紀南地方の小中学校で、本年度の水泳の授業が始まっている。上富田町の岩田小学校(全校136人)では16日にプール開きがあり、梅雨晴れの下、子どもたちは笑顔で泳ぎを楽しんだ。 最初に授...
「おにぎり88カフェ」オープン 米、自家製野菜も販売 厚真
厚真町上野で14日、「おにぎり88(コメ)カフェ」が開店した。町上野の農業者で同店の代表、田中稔さん(67)が、自身の生産したコメを使用したおにぎりをはじめ、精米した米、自家製野菜などを販売する...
多品目多品種 フルーツの里くしびきPR サクランボ最盛期 10種食べ比べ 親子..
こんなに種類があるとは―。鶴岡市櫛引地域で栽培されているサクランボの食べ比べを楽しむイベントが15日、同市のマリカ東館1階FOODEVERで開かれた。親子連れら約30人が主力の「佐藤錦」「紅秀峰」や大...
梅雨は読書を楽しもう 厚陽小・中で図書委員がイベント企画【山陽小野田】
厚陽小・中(永田直子校長、77人)で16日、梅雨に合わせて読書イベントが始まった。小学生5人、中学生7人でつくる図書委員会の企画で、昼休みには図書館で図書委員による絵本の読み聞かせがあり、初...