全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

豊川で「おいでん祭」開幕

 第34回豊川市民まつり「おいでん祭」が24日、豊川市の豊川公園野球場などで開幕した。恒例のよさこい・ダンスイベントのほか、商業・グルメコーナー、働く車大集合などがあり、大勢の市民らでにぎわった。25日まで。

 初日のダンスイベントは、「コンコンどまつりフェス」として開かれた。30以上のチームが参加し、野球場、陸上競技場、しばふ広場の3カ所で、音楽に合わせて息の合った躍動感あふれる動きを見せた。25日は「ダンスフェス25」。

躍動感ある踊り=豊川公園で

 商業・グルメコーナーでは、豊川名物のいなり寿司をはじめ、焼きそば、たこ焼き、フライドポテト、フランクフルトなど、さまざまな食べ物が並んだほか、地元企業などが自社の取り組みをPRした。食べ歩きを会場内で楽しむ人も多かった。

 働く車大集合には、パトカー、消防車、建機、ごみ収集車、タクシーなど、さまざまな車が登場した。実際に乗車できるものも多く、子どもたちが笑顔で運転席に座った。

JAはバケツ使った米作りプロジェクト開催

 またJAひまわりでは、「バケツ田んぼプロジェクト」を開催した。バケツに土を入れて米を育てるもので、家族連れらがバケツに用意した土を入れて、自宅に持ち帰った。担当者は「現在は米の価格に注目が集まっていますが、自ら育てることで農家が作る苦労の一端を感じてもらいたい」と話していた。

バケツ田んぼプロジェクトでバケツに土を入れる家族連れ

関連記事

豊橋出身「光の画家」故松井さんの長編映画制作へ 東京でイベント

 現代フランス画壇を代表する画家の一人として活躍、2022年5月に79歳で死去した豊橋市出身の松井守男さんを紹介する長編ドキュメンタリー映画「コルシカのサムライ 愛を描く」(仮題)の制作が大詰めだ。...

アンティークマーケット「雨の日商店街」10周年 豊橋

ブックストリート初開催  空き店舗を活用したアンティークマーケット「雨の日商店街」が14日、豊橋市の豊橋駅南側、通称水上ビルにある大豊商店街で始まった。10周年の節目となる今年は恒例のアンティークマ...

きょう父の日 忘れないでね 感謝の気持ちを込めて…

 きょう15日は「父の日」。14日、石垣市内の量販店などでは日頃の感謝を込めてプレゼントを贈ろうと品物を買い求める人たちでにぎわった。  登野城のあざみ屋本店では、60代女性が娘婿と夫と義父の3人分...

マンゴー共和国を建国 大統領就任の嘉数宮古島市長「極上の味」島の駅みやこ

 宮古島産マンゴーのさらなるブランド化につなげるためのイベント「マンゴー共和国2025」(主催・同実行委員会)の建国式が14日、島の駅みやこで行われた。宮古島市の嘉数登市長が「大統領」に就任し、「栽...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク