全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

荘内日報社

酒田まつり 酒田時代行列繰り広げる 華やか「花魁道中」祭り客魅了

 酒田まつり本祭りの20日午後、メイン会場となった酒田市中心市街地で、酒田の通史を紹介する「酒田時代行列」が行われ、モデル・タレントなどとして活躍する同市出身の堀みづきさん(32)=酒田ふるさと観光大使=が扮(ふん)した花魁(おいらん)が練り歩くなどし、沿道を埋めた祭り客を魅了した。

 酒田時代行列は2022年の酒田まつりの際、酒井家庄内入部400年、河村瑞賢による西廻り航路開設350年、松尾芭蕉の入酒333年の節目に合わせ初めて実施し以来、本祭りを華やかに彩っている。

 かつて日本海側随一の港町とうたわれた酒田は、江戸期の全国花街ランキング「諸国遊所競(番付)」で「前頭」に格付けされるほど花柳界が栄えていたという歴史的背景を受け、祭りを盛り上げようと、時代行列の中で「花魁道中」が行われている。

 堀さんの花魁名は「はまなす太夫」で、酒田の歴史文化に詳しい工藤幸治酒田あいおい工藤美術館長が命名。「はまなすの花言葉は『美しいかなしみ』。長い冬の風雪を耐え忍び、美しい花で人々の心を癒やすけなげな姿は、苦労を隠して花街に咲く花魁の姿そのもの」(工藤館長)という。

 酒田きやり保存会(上林直樹会長)の会員による祝い唄に続いて午後3時半過ぎ、堀さん扮する花魁、新造(花魁見習いの若い女性で、妹分)、禿(かむろ)(花街のしきたりや振る舞いなどを勉強する10歳前後の少女)、芸者ら計12人が歩を進めると、沿道を埋めた祭り客は盛んにシャッターを切っていた。

「酒田時代行列」で繰り広げられた「花魁道中」=20日午後4時、旧マリーン5清水屋前

関連記事

紀伊民報社

水しぶきに笑顔 小中学校でプール開き

 和歌山県紀南地方の小中学校で、本年度の水泳の授業が始まっている。上富田町の岩田小学校(全校136人)では16日にプール開きがあり、梅雨晴れの下、子どもたちは笑顔で泳ぎを楽しんだ。  最初に授...

「おにぎり88カフェ」オープン 米、自家製野菜も販売 厚真

 厚真町上野で14日、「おにぎり88(コメ)カフェ」が開店した。町上野の農業者で同店の代表、田中稔さん(67)が、自身の生産したコメを使用したおにぎりをはじめ、精米した米、自家製野菜などを販売する...

荘内日報社

多品目多品種 フルーツの里くしびきPR サクランボ最盛期 10種食べ比べ 親子..

 こんなに種類があるとは―。鶴岡市櫛引地域で栽培されているサクランボの食べ比べを楽しむイベントが15日、同市のマリカ東館1階FOODEVERで開かれた。親子連れら約30人が主力の「佐藤錦」「紅秀峰」や大...

宇部日報社

梅雨は読書を楽しもう 厚陽小・中で図書委員がイベント企画【山陽小野田】

 厚陽小・中(永田直子校長、77人)で16日、梅雨に合わせて読書イベントが始まった。小学生5人、中学生7人でつくる図書委員会の企画で、昼休みには図書館で図書委員による絵本の読み聞かせがあり、初...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク