全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

荘内日報社

酒田の魅力 おもてなし学ぶ 泉小 酒田舞娘とお座敷遊び体験

 酒田市の泉小学校(長岡勝也校長)で14日、酒田舞娘(まいこ)による出前授業が行われ、5年生41人が参加。芸妓(げいぎ)の小鈴姐さん、酒田舞娘の鈴華さんと鈴千代さんの講話・演舞を通し「酒田の魅力」「おもてなし」について理解を深めた。

 同校5年生「ハピネス学年」は昨年からクルーズ船酒田港寄港時、埠頭(ふとう)で乗客との交流活動を展開している。大型クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」が寄港する28日(水)に本年度最初の活動を計画しており、「さかた観光交流マイスター」を務める酒田舞娘から「おもてなし」について学ぼうと酒田DMO(同市、荒井朋之代表理事)の協力で授業を企画した。

 児童を前に、小鈴姐さんは江戸―明治期に遠隔地貿易の主役だった北前船による上方文化の酒田伝来、酒田舞娘の誕生などに関して講話、「酒田以外の世界を見てほしい。いろいろ見ることで『こんなに住みよい街はない』と酒田の良さを実感するはず。酒田の良い所をしっかりと伝えられる大人になって」と呼び掛けた。

酒田舞娘と共にお座敷遊びに興じる児童

 鈴華さん、鈴千代さんは児童たちの質問に答えたほか、小鈴姐さんによる三味線と唄に合わせ「潮来出島(いたこでじま)」「酒田甚句」などを披露。児童たちはお座敷遊び「おまわりさん」も体験した。佐藤悠仁君(10)と進藤茉歩さん(10)は「舞娘さんの踊りを生で見るのは初めて。すてきだった」と。そして「笑顔が印象的だった。交流活動の時も笑顔を忘れずに接したい」と続けた。

 「ダイヤモンド・プリンセス」寄港時、児童たちは埠頭でダンスを披露するほか、「おまわりさん」、同じくお座敷遊びの「投扇興(とうせんきょう)」などで乗客をもてなすことにしている。

関連記事

荘内日報社

鶴岡市でアジア初開催 国際クマムシ学会開幕 世界各国の研究者120人集う

 アジア初開催となる「第16回国際クマムシ学会」が23日、鶴岡市覚岸寺の市先端研究産業支援センターで始まった。クマムシの研究者として知られる慶應義塾大先端生命科学研究所の荒川和晴所長が同市に誘致した。2...

ワイン城漫画 手に取って ザ・本屋さんなどで発売 池田町民有志が制作

 十勝ワインの歴史を知ってもらおうと、池田町民有志が制作した漫画「ゼロからのチャレンジ!! ~わたしたちの町にお城がある理由~」が、ザ・本屋さん(本部帯広)各店や池田ワイン城でも販売されるようにな...

カサン節の調べで聴衆魅了 島唄教室「山ゆり会」発表会 奄美大島龍郷町

 島唄教室「山ゆり会」(森山ユリ子会主)の発表会が22日、鹿児島県龍郷町のりゅうゆう館であった。「町制施行50周年記念」を冠に、東京教室・奄美教室の会員約30人が日ごろの練習の成果を発表。奄美大...

宇部日報社

地元音楽家が復興願った曲披露、沖縄戦の慰霊の日に合わせてコンサート【山口】

 太平洋戦争末期の沖縄戦犠牲者を追悼する「慰霊の日」(23日)を前に、山口市阿知須のいぐらの館で22日、沖縄音楽のコンサート「古民家ミーツオキナワ」が開かれた。沖縄音楽を愛する宇部、山口市の2団体...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク