全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

豊根村が伴走型支援制度活用 茶臼山高原を政府支援官が視察

 豊根村は今年度、国の「地方創生伴走支援制度」を活用し、観光振興策を検討する。政府に任命された地方創生支援官3人が15日、茶臼山高原を視察した。

芝桜の丘の説明を受ける(左から)河裾さん、伊東さん、叶さん=豊根村の茶臼山高原で

 石破茂首相が掲げた「地方創生2.0」の推進に向けた政策。中央省庁職員が3人1組のチームを編成し中小規模の自治体の取り組みを後押しする「伴走型支援制度」を今年度から始めた。国内60市町村を選び、県内では豊根村と日進市が選定された。

 午後1時過ぎ、茶臼山高原に伊東泰孝さん(復興庁)、叶拓斗さん(農林水産省)、河裾淳子さん(経済産業省)の3人が訪れた。

 茶臼山高原協会の加藤紹之さんが、萩太郎山頂付近の標高1300㍍で「芝桜まつり」が開催中で現在6割が咲いていること、山頂部の「スカイガーデン」で近隣の山を見ながらくつろげること、高原が2006年に「恋人の聖地」に認定されたこと、山頂展望台付近が長野県との県境に位置することを説明した。

 3人は16日も村内の施設を視察したり、村役場の若手職員と意見交換したりする。今後は月1回リモート会議などを続けるという。

 叶さんは「地方には人口減少と産業振興の課題がある。豊根村は観光資源が豊富にある。私たちが考えられる改善策などアドバイスしていきたい」と話した。

関連記事

福岡-下地島が運航 SKY 9月まで1日1往復2便

 スカイマーク(SKY、本橋学社長)の福岡-下地島線が20日、運航した。9月30日までの約3カ月間、1往復2便のダイヤ。福岡発の初便の到着に合わせ、下地島エアポートマネジメントや宮古島観光協会の関係者...

長野日報社

鮮やか朱色、レンゲツツジ見頃 長野県の霧ケ峰高原

 18日の長野県諏訪地方は高気圧に覆われて晴れ、厳しい暑さとなった。諏訪は331度の真夏日となり、今年最高を記録。諏訪、茅野、下諏訪の3市町にまたがる霧ケ峰高原ではレンゲツツジが見頃を迎え、鮮やかな...

来夏開園目指す「渥美あじさいの森」見ごろ 今年は無料開放

 渥美運動公園(田原市小塩津町)の遊休地に、市民有志らが整備する「渥美あじさいの森」で、来年6月開園を目指して植えたアジサイが見ごろを迎えた。まだ畝の隙間が目立つが、3年後には色とりどりの花で埋め...

長野日報社

諏訪市の立石公園「オーバーツーリズム」対策 駐車場の予約制導入など運営見..

大型連休中の渋滞などオーバーツーリズム(観光公害)問題が指摘されている長野県諏訪市上諏訪の立石公園について、市は中長期的な対策として、予約制の導入を含めた駐車場運営の見直しを検討する。「現地で...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク