全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

フィンガーライム商品で田原のチームが全国大会グランプリ

 新たな地域資源の掘り起こしを目的とした全国大会「にっぽんの宝物JAPANグランプリ」(全国大会)で、田原市内の農家と飲食事業者のチームが提案したかんきつ類「フィンガーライム」とその関連商品が「新領域部門」のグランプリに選ばれた。大阪・関西万博の会場で6月21日に開く世界大会「ワールドグランプリ」に出場する。

フィンガーライムクラフトコーラでグランプリ受賞した鈴木さん夫妻と藤井さん㊧=田原市役所で

 フィンガーライムはオーストラリア原産のかんきつ類で、赤や黄などの果肉はキャビアに似ている。レモンやライムのように果汁を調味料としたり、オードブルとしても活用される。

 世界大会に出場するのは、市内で農業を営む鈴木豪さん(37)と亜紀奈さん(40)夫婦、キッチンカー経営の藤井恵美子さん(63)。フィンガーライムを原材料に、昨秋は3種類のリキッド(原液)を商品化した。

 リキッドは、パッションフルーツやハイビスカス、ココナッツ風味の3種類がある。世界大会では過去の大会と同じ、炭酸で割った「クラフトコーラ」で楽しみ方を提案するという。

 菊農家の鈴木さん夫妻は、新たな商品展開を視野に3年前からフィンガーライムを栽培。同じ赤羽根町で食品加工施設を持つ藤井さんと新商品の知恵を絞った。

3年前に栽培を始めたフィンガーライム(提供)

 藤井さんは「加工時に果肉の色落ちを補うにはクラフトコーラが最適だった。ほかにも、ヨーグルトソースやオリーブオイルと混ぜたドレッシングもお勧め」という。

 今年2月の全国大会では10部門45組の国内代表に入り、万博で国内を訪れる世界各地の審査員に商品の魅力を伝える機会を得られた。

 果実の標準価格は100㌘で3000円(税別)。ホテルやレストランが主な販売先だが、今後は幅広い消費者に手が届く価格を目指し、量産化へ向けた認知向上を図りたい考えだ。

 豪さんは「万博会場でフィンガーライムを提案できてうれしい。世界かが注目する中で飛躍のきっかけにしたい」と意気込んだ。

 「にっぽんの宝物」は生産者と事業者が協働で地場産品を磨き上げる資源発掘プロジェクト。16年から国内外の大会が始まり、今回の世界大会は万博に合わせて国内での特別開催となった。

関連記事

25日「一夜限りのバル」 元協力隊の2人が協働 陸別産「ジン」提供

 陸別町地域おこし協力隊を今春卒業した橋本晶子さんが25日、町内の「種を育てる研究所(タネラボ)」の日向優さんと「一夜限りの世界おばんざいバル」を、ぷらっと広場(陸別原野分線5ノ5)で開く。地域お...

北羽新報社

輝サーモンメニューを提供 八峰町の果樹農家レストラン「しらかみカフェ」

 地産地消にこだわったメニューを提供している八峰町峰浜水沢の果樹農家レストラン「しらかみカフェ」は、同町の若手漁師らが養殖に取り組むトラウトサーモン「輝(かがやき)サーモン」を使ったパスタや...

北羽新報社

セキトと花善タッグ 「志んこ」「鶏めし」などセットの商品発送開始

 能代市下内崎の菓子製造販売「セキト」(関戸優社長)は、駅弁「鶏めし」で知られる花善(大館市)とタッグを組んだ発送専用商品「『秋田のご飯&お菓子』満足セット」の取り扱いを開始した。セキトが製造...

AIと豊橋商業高生が総菜パンの発想対決

 AIが考えたパンと高校生が考えたパン、どちらがよく売れるのか。県立豊橋商業高校の情報処理部の4人が総菜パンの開発を通して、AIの実力を検証する取り組みを進めている。  メンバーは藤澤芽沙さん(1...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク