
ロケが行われた泉野の穴倉で映画にまつわる話で盛り上がるツアー参加者
諏訪信仰をテーマにしたドキュメンタリー映画「鹿の国」が全国的な話題を呼ぶ中、ロケ地の一つ長野県茅野市泉野にある農閑期の作業小屋「穴倉」の注目が高まっている。12日には、諏訪地域の歴史や文化をテーマとしたガイドツアー「SUWAエクスペリエンス」(林聡一代表)の一行が立ち寄り、かやぶき屋根といろりの素朴な建物や知識豊富なガイドの説明に心ときめかせ、映画の余韻に浸っていた。
鹿の国は、農耕と狩猟が密接に関わる諏訪大社の四季の祭礼、神事を追った作品。中世まで厳冬期に行われた最重要神事の「御室神事」を再現したもので、穴倉を竪穴の御室に見立て、精霊ミシャグジを降ろして豊作や豊穣を祈る芸能の場面を収録した。
ガイドは映画製作に協力、出演もした諏訪信仰研究者の石埜三千穂さんと三好妙心さん。県外からの参加が多かったが、映画のシーンや神事についての質問も活発で感心の高さがうかがえた。周辺の散策も行い、地元の協力で廻り舞台を備える槻木の舞台(市有形文化財)も見学した。
着物にモンペ風ズボン、地下足袋で参加した主婦入間野登美恵さん(44)=東京都=は「映画の舞台に行けて感激。穴倉の風情も鹿肉料理もガイドも最高」と喜んだ。
立ち会った穴倉運営委員会の平澤治会長は「参加者から来冬わらじを作りに来たいという希望もあった。映画で穴倉に興味を持ってもらえてうれしい」と話していた。
ツアーでは上社本宮・前宮、神長官守矢史料館、映画に登場した猟師が経営するジビエレストランも巡る。人気が高く19日に第2弾を行う。
関連記事
圧巻「天下第一の桜」 長野県伊那市の高遠城址公園
「天下第一の桜」と称される長野県伊那市高遠町の高遠城址公園に咲くタカトオコヒガンザクラが見頃を迎えた。10日は八分咲きとなり、鮮やかなピンク色が公園全体を覆い、圧巻の景観をつくり出した。11日に...
19日に「第19回船浮音祭り」 かまどま広場で開催 Kiroroの玉城さんも出演
西表島船浮集落を挙げた一大イベント「第19回船浮音祭り」(同実行委員会主催)が19日、同集落内のかまどま広場で開催される。今回のゲストに名曲「長い間」「未来へ」などを生み出したKirоrоの玉城千...
「天下第一の桜」開花宣言 高遠城址公園10日ごろ見頃 長野県伊那市
伊那市は4日、「天下第一の桜」と称される高遠城址公園(伊那市高遠町)のタカトオコヒガンザクラの開花を宣言した。昨年より1日早く、過去10年の平均より2日遅い。宣言に伴い同公園を会場にした「さく...
道の駅・豊根グリーンポート宮嶋内に「とよね食堂」開店
豊根村坂宇場の道の駅「豊根グリーンポート宮嶋」で3日、新しいテナントのレストラン「とよね食堂」がオープンした。代表の新木秀一さん(51)は「観光客だけでなく地元の人たちに親しんでもらいたい」と意気...