日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)の被爆二世委員会副会長で被爆2世の大村義則さん(68)の講演会が12日、豊橋市の「アイプラザ豊橋」であった。戦争や核兵器のない世界の実現を参加者に訴えた。

講演する大村さん=アイプラザ豊橋で
豊橋市平和委員会再建準備会主催。昨年12月に日本被団協がノーベル平和賞を受賞し、大村さんは授賞式があったノルウェー・オスロへと同行した。講演では動画や写真を使って授賞式などの様子を紹介。国会議事堂の前で国会議員に折り鶴を手渡して平和を呼び掛け、街には折り鶴があちこちに飾られたこと、オスロ図書館の大講堂で大学生や市民に被爆の証言をしたことなどを振り返った。
昨今はロシア・ウクライナ戦争やイスラエル・ガザ戦争など、「法の支配による外交力」よりも「力の支配」が顕在化していると指摘。「武力行使を禁止した国連憲章を元に、外交力で戦争を平和に解決するのが政治家の役目」と話した。
岸田文雄政権時代の2023年、安保政策の指針となる新たな「国家安全保障戦略」などを定めた「安保3文書」を閣議決定した。相手国を直接攻撃してミサイル発射などを阻む敵基地攻撃能力の保有や5年間で防衛関連予算を倍増させる方針を明記している。大村さんは「法の支配を権力者に守らせる『草の根平和活動』が今こそ必要」と訴えた。
関連記事
「フラレレ」に100人出演 石垣市で初開催 思い思いに楽しむ
フラダンスとウクレレ演奏のハワイアンイベント「フラレレ」(同実行委員会主催)が12日、舟蔵の里で行われ、県内外から100人が出演した。 フラレレは2009年から愛知県南知多町で毎年開催さ...
犬と愛犬家、広がる交流 長野県伊那市で初の大型フェス
長野県伊那市で初という犬と愛犬家のための大型フェス「わん!フェスINA」(信州ドッグライフアカデミー協会主催)が13日、同市西箕輪のみはらしファームで開かれた。雨模様の中、県内外から約500人が愛...
消費拡大へ100円で販売 「とうがんの日」キャンペーン 実行委主催
トウガンの魅力を広く市民にアピールし、地産地消と消費拡大を目指した「とうがんの日」キャンペーン(主催・同実行委員会)が10日、JAファーマーズマーケットあたらす市場で行われた。即売会では1個100...
各警報、津波注意報で中止 トライアスロン大会スイム競技 第1回競技実施検..
第39回全日本トライアスロン宮古島大会の第1回競技実施検討委員会が8日、市役所で開かれ、スイム競技の中止基準などを確認した。波浪などの各警報と地震による津波注意報が発令された場合はスイム競技を中止...