全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

芽室のチーズ、シンガポールでも好評 TOYO Cheese

 芽室町のチーズ工房「TOYO Cheese Factory」(長原覚社長)は、在シンガポール日本大使館で開かれた日本産のチーズ、ワインのプロモーションイベントに参加した。チーズコンテストで高い評価を受けたラクレットチーズを出展、北海道ブランドのイメージもあり現地の参加者から好評だった。

在シンガポール日本大使館での出展を終えた(右から)長原ちさと取締役と、長原社長

 イベントは在シンガポール日本大使館と農林水産省が主催し、3月1日に行われた。

 日本産のワインやチーズは近年、国際大会でも高い評価を受けるようになりレベルを上げているが、知名度の低さが課題となっている。

 今回は、日本のワイナリーやチーズ工房から選ばれた約40社が商品を出展し、現地の卸業者や飲食店経営者など約170人の来場者に振る舞った。

 TOYO CheeseFactoryが出展したのは「age 02 Raclette」。「Japan Cheese Awards(ジャパン・チーズ・アワード)2024」の非加熱圧搾・ラクレット系で最優秀部門賞を受賞した商品で、長原社長の妻で取締役のちさとさんらが会場でチーズを溶かしてから提供した。

 「シンガポールではチーズを溶かして食べる習慣がなく、興味を持ってもらえた」と、ちさとさん。現地ではチーズプラトー(チーズの盛り合わせ)について講演も行った。

 在外大使館で日本産ワインやチーズを扱うイベントは今回が初めて。

 ちさとさんは「日本のチーズで初めて地理的表示(GI)に登録された十勝ラクレットを、代表して紹介できたことは誇りに思う」と振り返っている。

関連記事

十勝産メープルシロップ登場 ニッタ池田工場 18日から管内道の駅などで

 工業用ベルト製造などのニッタ(大阪市)が池田町昭栄に建設した国内初の大規模メープルシロップ工場で製造した十勝産シロップ「MOMIJI SYRUP」が18日、管内の道の駅などで発売される。 ...

ベルギー在住の金子さん夫妻が新城で食の交流

 豊橋市出身でベルギー在住の金子ヴァンダイク房代さん(55)と夫のマークさん(53)が10日、新城市立作手小学校6年生と交流した。昨年12月にあった「しんしろ軽トラ市」で知り合ったのがきっかけだった。 ...

創業50年で新ブランド 目利き品販売の「吉田堂」 帯広・珈琲専科ヨシダ

 珈琲専科ヨシダ(帯広市、曽根史子社長)は今月、創業50周年の節目を迎えた。同店は自家焙煎(ばいせん)によるコーヒー豆の販売を十勝では早い時期から取り組み、多店舗展開してきた。半世紀を記念して新ブ...

道の駅・豊根グリーンポート宮嶋内に「とよね食堂」開店

 豊根村坂宇場の道の駅「豊根グリーンポート宮嶋」で3日、新しいテナントのレストラン「とよね食堂」がオープンした。代表の新木秀一さん(51)は「観光客だけでなく地元の人たちに親しんでもらいたい」と意気...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク