幻想空間への誘い/サガリバナ群生地
ライトアップ始まる

サガリバナを幻想的に照らし出すイベントが始まった=25日、平良添道の群生地
夜に咲くサガリバナをライトアップするイベントが25日、平良添道の群生地で始まった。初日から多くの市民や観光客が訪れ、幻想的に照らされたサガリバナを観賞し、一夜限りの花に魅了されていた。イベントは来月4日まで続く。
イベントは宮古島環境クラブ(下地邦輝会長)が主催している。群生地の300本の木を照らし出す「夜のお花見」として毎年実施しており、サガリバナを通して環境への理解を深めてもらうことが狙いだ。
イベント初日から群生地には多くの市民が足を運んだ。甘い香りを漂わせながら垂れ下がるサガリバナをじっくり観察したり、写真を撮ったりしながら神秘的な空間を満喫していた。
東京都の山本千恵子さんは「こんなにきれいな花があるなんてびっくりしているし、見ることができて本当にうれしい」と感激した様子。「宮古島には何度も来ているけど、もっと早く来たかった」と話した。
大阪府の池田冨美代さんは「初めて見る花の形で本当に美しい。とても感動している」と笑顔だった。
群生地は、市陸上競技場からの案内板に従って進むとたどり着ける。ライトアップの時間は午後7時30分から同9時30分まで。
期間中、群生地に来場する人は懐中電灯を持参。詳しくは、宮古島環境クラブの下地さん(080・1773・1080)まで。
関連記事
老舗酒店「〆二福士商店」 30日で閉店 街見詰め95年
1928年から続く苫小牧市錦町の酒店「〆二(しめに)福士商店」が30日で閉店する。3代目店主の福士徳彦さん(68)が酒販を取り巻く環境の変化や後継者の不在、自身の高齢化などを受けて決断した。街の発...
黄金色の稲 ザクッ 児童と地域住民収穫 幕別・途別小
幕別途別小学校(佐竹宏子校長、児童18人)で21日、稲刈りが行われた。全校児童が黄金色に実った稲の収穫に汗を流した。 途別地区は十勝で最も早くから稲作が行われていた地域の一つ。地域に水田...
仕組みや意義を再認識 宇部商高で選挙出前授業【宇部】
宇部商高(久保田力哉校長)で20日、2、3年生200人を対象とした選挙の出前授業が行われた。実際の投票用紙発券機、記載台、投票箱を使った模擬投票を通じて、選挙の仕組みや投票の意義を再認識した...
だだちゃ豆「白山」もとに新品種 赤澤さん育種赤澤2号・3号 甘み強く香り良い3..
元山形大学農学部客員教授(植物育種学)の赤澤經也(つねや)さん(79)=鶴岡市稲生一丁目=が20日、鶴岡特産のだだちゃ豆「白山」をもとに選抜育成した新品種「赤澤2号」と「赤澤3号」を発表した。主力品種...