全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

荘内日報社

生演奏が響くまちに

 生演奏が響くまちに―。プロミュージシャンと地元プレーヤーが共演する「ツルオカ・ミーティング・ジャズコンサート」が29日夜、鶴岡市山王町の鶴岡まちなかキネマで開かれ、奏者と聴衆が音楽交流を楽しんだ。

 同市に移住してきたサックス奏者の松本健一さん、鶴岡市出身のドラマー礒見博さんらプロたちと、地元のジャズ演奏者、愛好者の音楽交流を通じて、松本さんが中心になりツルオカ・ミーティング・ジャズコンサート実行委員会を立ち上げ、初開催した。

 コンサートは、まちキネエントランスロビーで開かれ、約120人の聴衆がバンドを囲んだ。地元の有地裕之さん、奥泉和也さん、長澤利博さんのトリオに、松本さんが加わりオープニング。続いて山田修さん、塩野博紀さん、長谷川順一さんら地元グループとゲストボーカルの小林加津子さん、プロギタリスト福島久雄さんがセッション。大阪から鶴岡に移住してきたテクノ奏者の板垣博信さんとサックスや尺八の松本さんによるエレクトリックデュオが斬新な演奏を繰り広げた。

 最後はプロ奏者の共演。サックス松本さん、ギター福島さん、ドラム礒見さん、昨夏に鶴岡に移住してきたベーシスト若林美佐さんがスペシャルセッションを繰り広げ、聴衆は体を揺らしながら迫力の生演奏に聞き入っていた。

 同実行委が受け皿となり、12月にも鶴岡まちキネでフリーコンサートを開催予定。また、山王ナイトバザールや地域イベントにも参加し、街角に生演奏が響く、音楽を楽しむまちを思い描く。

鶴岡での音楽交流をきっかけにプロ・アマ共演で初開催のジャズコンサート

関連記事

紀伊民報社

梅とミカンの魅力PR 小学生が電子ポスター

 和歌山県田辺市の会津小学校(下万呂)の4年生(64人)が梅とミカンの魅力をまとめた「ムービングポスター」(電子ポスター)をJR紀伊田辺駅、田辺エンプラス、市役所、市立武道館の4カ所で上映してい...

荘内日報社

山形在来作物研究会が文化庁認定 食文化「知の活用」振興優良事例

“在来品種は生きた文化財”伝承 保存の必要性や地域振興への取り組み評価  在来作物の存在を広めた山形在来作物研究会(会長・江頭宏昌(ひろあき)山形大学農学部教授)が、文化庁の「食文化『知の活用』振...

宇部日報社

自転車ヘルメットが品薄状態 4月から着用努力義務【宇部】

全年齢に拡大受け、需要増  道路交通法の改正に伴い、4月1日から自転車でのヘルメット着用が努力義務化される。宇部警察署(錨敏之署長)では、市内の学校や自転車販売店などにチラシを配って法改...

勇払に桜花を咲かせる会が今月末で解散 会員の高齢化 苫小牧

苫小牧市勇払地区の住民らで構成する「勇払に桜花を咲かせる会」(宇野元会長)が、今月末で解散する。11年間で市道勇払沼ノ端線沿いの約2キロ区間にサクラを約200本植樹し、手入れも続けてきたが会員の高...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク