全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

カレーに鹿嶺高原PR 長谷中生徒が地域おこし

7月29日に鹿嶺高原で開くカレーフェスをPRする長谷中の生徒ら

 伊那市長谷中学校は7月29日、同市長谷のキャンプ場・鹿嶺高原で初のイベント「カレーフェス」を行う。高原の名称とカレーを結び付け、同校を含む市内の飲食店や団体が5種類のカレーを提供。「中学生ができる地域おこし」として長谷の魅力を市民に発信する。同校で29日、生徒たちが会見を開き、イベントの内容を発表した。

 校外学習で鹿嶺高原を利用した3年生が同施設の管理人から「県外者の利用は多いが、地域や長谷住民の利用が少ない」という話を聞き、カレーフェスを企画。長谷中では米やタマネギ、ニンジン、ジャガイモ、ニンニクを学校の畑で作っており、当日は“オール長谷産”の食材でカレーを作る。肉は1年生が「命の授業」で有害鳥獣駆除した鹿肉を使用する予定だ。

 1杯500円で約250食を提供する。そのほかにも市内の「ロイヤルナンハウス」「ざんざ亭」「長谷食文化研究会」「長谷消防団」がそれぞれに趣向を凝らしたカレーを出店。食べ比べも楽しめる。

 1年生は学習で栽培している地域伝統野菜「内藤とうがらし」で作ったラー油をソフトクリームにかけて販売(価格未定)。2年生は地域伝統文化の「中尾歌舞伎」をPRするブースを出店する。中尾歌舞伎ファンクラブの会員を募集するほか、4月の定期公演の模様を上映。グッズも販売する。鹿嶺高原のビュースポットを巡る「フォトロゲ」も併せて行う。

 生徒会の小松駿斗会長(14)は「イベントで多くの人に長谷や鹿嶺高原に来てもらい、地域が盛り上がれば。自分たちの活動を地域おこしにつなげたい」と意気込んでいる。

関連記事

とかちむらに月替わりラーメン店 管外の人気店招く

 ばんえい記念(BG1、16日)に合わせたイベントの始まる14日、帯広競馬場内の観光交流複合施設とかちむらに、管外の人気ラーメン店が月替わりで出店営業する「とかち麺ビレッジ」(堀田翔午オーナー)が...

待望10年 第1弾 池田・山幸ブランデー 13日から全国展開

 池田町ブドウ・ブドウ酒研究所(南邦治所長)は13日、十勝ブランデー60周年記念商品「山幸ブランデー原酒 AGED8YEARS」を全国発売する。2015年にブランデー造りを再開してから記念すべき第...

メヒカリの魚醤使ったご当地ポテチ 「ラリー三河湾」イベント会場で披露

 蒲郡市の飲食店経営「笹やグループ」や市観光協会などでつくる「深海魚スナック新商品開発プロジェクトチーム」は1~2日、「ラリー三河湾」のイベント会場となった同市海陽町のフェスティバルマーケットで、...

豊橋で「福祉の店」始まる 事業所利用者の手作り品を展示販売

 「第43回障害者作品即売会 福祉の店」(愛知県セルプセンター主催、東三河社会就労センター協議会共催)の豊橋会場が27日、豊橋市野依町の「イオン豊橋南店」1階特設会場で始まった。3月5日まで。 ...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク