公益大後援会総会講演会 世界的建築家・安藤さん語る
2010年に文化勲章を受けた世界的建築家、安藤忠雄さん(76)=東京大名誉教授=を講師に招いた講演会が28日、酒田市の東北公益文科大公益ホールで開かれた。超満員の聴衆に対し、安藤さんは「1週間に1回は感動して。感動があると元気になる」と呼び掛けた。
公益大後援会(上野隆一会長)が本年度総会に合わせて企画したもの。安藤さんは1941年、大阪市生まれ。独学で勉強して建築家になった。69年に安藤忠雄建築研究所を設立。打ち放しコンクリートの住宅や商業建築が特徴で、代表作に光の教会(大阪府茨木市)、日本芸術大賞を受賞した大阪府立近つ飛鳥博物館(大阪府河南町)、表参道ヒルズ(東京都渋谷区)、地中美術館(香川県直島町)などがある。
公益大の新田嘉一理事長とは旧知で酒田での講演は2008年7月以来、3回目。この日は「夢は自分でつくれ」と題して、これまで手掛けてきた建築物、交友関係のある人物などをスライドで紹介しながら講演。iPS細胞(人工多能性幹細胞)研究でノーベル生理学・医学賞を受賞した山中伸弥・京都大教授らの賛同を受け現在、大阪・中之島に児童図書館を建設する計画を進めており、「地球は一つ。これからは世界を見ながら生きていかなければいけない。世界を目指す人を育成したい。自らの意見をしっかりと言える子どもを育てたい」と、その思いを語った。
また、米国の詩人、サミュエル・ウルマンの詩「青春」の一節「年を重ねただけで人は老いない。理想を失うときに初めて老いが来る」を解説し、理想や夢を持つ大切さを強調。2011年の東日本大震災発生後、ノーベル物理学賞受賞者の小柴昌俊さんらと設立した「桃・柿育英会 東日本大震災遺児育英資金」を紹介し、「助け合いの精神」の重要性を説いた。
講演を前に、上野会長は「安藤先生の情熱、思いを市民や学生に伝えたいという新田理事長の思いから実現した講演会。忙しい中、快く講演を引き受けてくれた安藤先生に感謝」とあいさつした。

夢や目標を持つことの大切さを聴衆に説いた安藤さん
関連記事
驚き、横綱・豊昇龍関登場 荒汐部屋の下諏訪合宿 長野県
長野県下諏訪町の赤砂崎公園を拠点に行われている大相撲の荒汐部屋(東京)の下諏訪合宿朝稽古(19日除く24日まで)に17日、横綱・豊昇龍関が合流した。豊昇龍関は荒汐親方と昔からの知人といい、合宿への...
水しぶきに笑顔 小中学校でプール開き
和歌山県紀南地方の小中学校で、本年度の水泳の授業が始まっている。上富田町の岩田小学校(全校136人)では16日にプール開きがあり、梅雨晴れの下、子どもたちは笑顔で泳ぎを楽しんだ。 最初に授...
「おにぎり88カフェ」オープン 米、自家製野菜も販売 厚真
厚真町上野で14日、「おにぎり88(コメ)カフェ」が開店した。町上野の農業者で同店の代表、田中稔さん(67)が、自身の生産したコメを使用したおにぎりをはじめ、精米した米、自家製野菜などを販売する...
多品目多品種 フルーツの里くしびきPR サクランボ最盛期 10種食べ比べ 親子..
こんなに種類があるとは―。鶴岡市櫛引地域で栽培されているサクランボの食べ比べを楽しむイベントが15日、同市のマリカ東館1階FOODEVERで開かれた。親子連れら約30人が主力の「佐藤錦」「紅秀峰」や大...