島のハーブで薬膳料理 大川婦人会「あやぱに」学級

薬膳料理教室で身近なハーブを使った料理を学ぶ大川婦人会「あやぱに」学級の参加者ら=10日、石垣島胡椒園(大川婦人会提供)
大川婦人会「あやぱに」学級(学級長・宇根悦子会長)はこのほど「薬膳料理教室」を石垣島胡椒園で開き、ハーブ研究家の嵩西洋子さんから、月桃やハイビスカスの花など島のハーブをふんだんに使った料理を学んだ。
教室には24人が参加。月桃フラワーと石垣牛の香り炒め、月桃フラワーのおすし、薬草サラダなど月桃やピパーチの実など身近な薬草を使った手軽でおいしい料理を作った。
参加した後盛和子さんは「庭にある薬草を使って料理できることがうれしい」と感想。加屋本洋子さんは「ショウガやピパーチの実などのハーブが料理で減塩の役目になることもあらためて学んだ」と話した。
同学級は石垣市教育委員会いきいき学び課主催の「社会教育学級」の一環。「健康を維持し、潤いと生きがいのある生涯学習の充実~島の歴史・文化を通して『語り合い』『学びあい』ふれあいをテーマに25時間の活動を計画している。
関連記事
木下さん〝二刀流〟に挑戦、家業の酒店とプロゲーマー【山口】
山口市大市町の木下大地さん(24)は、家業の酒店を手伝いながらプロゲーマーとして活躍している。浮き沈みが激しいプロの世界に身を置きながら家族やファンの支えを受け、古里で〝二刀流〟を追求してい...
だだちゃ豆おいしさの秘密 県内の旬の在来野菜知り味わう アル・ケッチァーノ ..
鶴岡をはじめとする県内の旬の在来野菜について知り、味わおうという「アル・ケッチァーノ アカデミー講座」が18日、鶴岡市遠賀原のアル・ケッチァーノで行われた。昨年11月に「藤沢カブ」を取り上げて第1回講...
「子宝の島」で命育む 双子クロウサギを撮影 徳之島で勝廣光さん
鹿児島県奄美市笠利町の自然写真家・勝廣光さん(75)はこのほど、徳之島で国の特別天然記念物アマミノクロウサギの子育てを撮影した。奄美大島で30年以上クロウサギを見守っている勝さんは、「ただカメ...
ライチョウの成鳥3羽を駒ケ岳に移送 来月初旬に放鳥 長野県
中央アルプスで国特別天然記念物ニホンライチョウの生息数を増やす「復活作戦」に取り組む環境省は26日、動物園2施設で飼育されていた中ア生まれのライチョウの野生復帰のため、成鳥3羽(雄2、雌1)を駒...