島のハーブで薬膳料理 大川婦人会「あやぱに」学級

薬膳料理教室で身近なハーブを使った料理を学ぶ大川婦人会「あやぱに」学級の参加者ら=10日、石垣島胡椒園(大川婦人会提供)
大川婦人会「あやぱに」学級(学級長・宇根悦子会長)はこのほど「薬膳料理教室」を石垣島胡椒園で開き、ハーブ研究家の嵩西洋子さんから、月桃やハイビスカスの花など島のハーブをふんだんに使った料理を学んだ。
教室には24人が参加。月桃フラワーと石垣牛の香り炒め、月桃フラワーのおすし、薬草サラダなど月桃やピパーチの実など身近な薬草を使った手軽でおいしい料理を作った。
参加した後盛和子さんは「庭にある薬草を使って料理できることがうれしい」と感想。加屋本洋子さんは「ショウガやピパーチの実などのハーブが料理で減塩の役目になることもあらためて学んだ」と話した。
同学級は石垣市教育委員会いきいき学び課主催の「社会教育学級」の一環。「健康を維持し、潤いと生きがいのある生涯学習の充実~島の歴史・文化を通して『語り合い』『学びあい』ふれあいをテーマに25時間の活動を計画している。
関連記事
広尾の移住情報一冊に 協力隊の中村さんが編集し初パンフ
広尾町は、移住関連情報を掲載したパンフレット「move to PIRUY(ムーヴ・トゥー・ピルイ)」を発行した。広尾の「住まい」「仕事」「食」を紹介、先輩移住者のインタビューも収録している。町は...
三光寺の河津桜 広がる色彩 長野県富士見町
長野県富士見町落合上蔦木の三光寺(川窪俊英住職)で河津桜が見頃を迎え、本堂の南東側の庭に濃いピンク色の花が広がっている。咲き具合は木によって異なり一部は葉桜に変わりつつあるが、今月いっぱいは楽...
清掃活動連続1000日を達成 田中さん「まだまだ拾い続ける」
「アースクリーン」として2020年7月からボランティア清掃活動を続ける田中秀典さんの連続記録が27日で1000日を迎えた。この日は、午前6時から桃里の海岸を清掃。賛同する仲間たち約40人でビーチクリーンを...
在外教育施設派遣の川堰、松下教諭帰国報告【釧路】
在外教育施設の教員として文部科学省の制度により派遣されていた、台中日本人学校(台湾)の川堰清美教諭(釧路市立鶴野小学校)と、シカゴ日本人学校(アメリカ)の松下美保教諭(同音別小学校)がこのほど...