100周年記念誌を贈呈

石垣市と市教育委員会に創立100周年記念誌「つなぐ」を寄贈した白保女性会の世持カツ子会長(中央)ら=21日午前、市役所応接室
白保女性会(世持カツ子会長)は21日、創立100周年記念誌「つなぐ」を石垣市と石垣市教育委員会へ寄贈した。
同会は1921(大正10)年に白保婦人会として設立され、郡内で最も歴史の長い女性の会となっている。2021年に100周年を迎え、今年度記念誌を製作。各年度に行った活動の様子や写真、新聞記事などをまとめている。
同日午後、市役所応接室で行われた贈呈式で世持会長が中山義隆市長と﨑山晃教育長に贈呈。世持会長は「コロナ禍が重なり、資料集めに苦労した。記念誌が完成したときは涙が出た。みんなに恩返しができた気持ち」と話し、「この本は歴史が刻まれた手引き。今後もこの本を活用しながら活動していけたら」と話した。
﨑山教育長「これまでの活動の振り返りが載っているので、後輩たちのためになる貴重な記念誌」とし、贈呈に感謝した。
同会は白保小学校と白保中学校にも寄贈する予定。
関連記事
龍神へ移住を オンラインセミナー
和歌山県田辺市龍神村への移住促進に取り組んでいる連携組織「龍神村移住促進プロジェクト」が今月から、オンラインセミナー「和歌山県 龍神村 移住の案内帖(ちょう)」を開く。全3回のうち1回目が30...
酒田 いろは蔵パークB館オープン ト一屋とイゴット
酒田市上本町の酒田商業高校跡地(市有地)で整備が進められていた商業施設「いろは蔵パーク」。先月末のA館に引き続き18日、スーパー・ト一屋と、酒田天然ガス運営のキッチンスタジオ「iGot(イゴット)...
更新時などで2割申請、マイナ免許証スタートから間もなく1カ月【山口】
各種手続きの簡略化などメリット マイナンバーカードと運転免許証が一体化したマイナ免許証の運用が始まり、県内で唯一の変更窓口となる山口市小郡下郷の県総合交通センターでは、免許証の更新、住所変更...
万博で帯広発「パラコレ」花開く 主宰の森田さん「次の舞台へ」
大阪・関西万博の会場で17日、帯広発の障害者のファッションショー「パラコレクション(パラコレ)」が開かれた。車いすや義足のモデルが着物を着てダンスなどを披露。障害者も健常者も分け隔てなく着ること...