全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

サイクルバスの本格導入へ 田原市が実証運行

 田原市はサイクリストの誘客を狙い、21日まで市内を循環する路線バスに自転車用ラックを備えた「サイクルバス」を実証運行をした。期間中、複数の市職員が乗車体験。ラックの使い勝手や周遊体験で得た知見を基に、本格導入へ向けた検討材料とする。

利用者が積んだ自転車を固定する乗務員=「田原駅前」バス停で

 サイクルバスは車両先端に自転車2台を置けるラックを備える。タイヤ直径や車体の重量など規格に収まる自転車を左右逆向きに載せる。利用者自ら自転車を載せ、乗務員がラックとタイヤを固定する。

 豊鉄バスが運行する伊良湖本線と同支線で10日から12日間にわたり実験した。サイクリング愛好者から日常的に自転車を使わない職員まで、庁内で声掛けした7人がモニターとして参加した。

 期間中は発着点の「田原駅前」「保美」「伊良湖岬」から沿線のバス停で自転車の積み下ろしなどを体験した。モニターには、ラックの使いやすさや周遊時の気付きなどの知見を集め、来年度以降の本格導入へ向けた検討材料に生かす。

 参加した観光課の鶴田美里さん(29)は日常生活でも自転車を使わない。18日の実証運行で経験者の職員と「堀切海岸」のバス停で降り、国道42号沿いの自転車道から日出の石門や伊良湖神社などの名所旧跡を巡った。

 鶴田さんは「体力に自信がなくても、途中でバスに乗って帰れると思うと使いやすい。サイクリング初心者でも安心して楽しめそうだ」と振り返った。

自転車をラックに積み込む鶴田さん

さらなる誘客増へ

 渥美半島は海に囲まれた自然豊かな景観を生かし、自転車での散策を楽しむ観光客が増えている。道の駅など主な観光施設には自転車ラックなど関連設備を充実させ、さらなる誘客増に努めている。

関連記事

紀伊民報社

龍神へ移住を オンラインセミナー

 和歌山県田辺市龍神村への移住促進に取り組んでいる連携組織「龍神村移住促進プロジェクト」が今月から、オンラインセミナー「和歌山県 龍神村 移住の案内帖(ちょう)」を開く。全3回のうち1回目が30...

荘内日報社

酒田 いろは蔵パークB館オープン ト一屋とイゴット

 酒田市上本町の酒田商業高校跡地(市有地)で整備が進められていた商業施設「いろは蔵パーク」。先月末のA館に引き続き18日、スーパー・ト一屋と、酒田天然ガス運営のキッチンスタジオ「iGot(イゴット)...

宇部日報社

更新時などで2割申請、マイナ免許証スタートから間もなく1カ月【山口】

各種手続きの簡略化などメリット  マイナンバーカードと運転免許証が一体化したマイナ免許証の運用が始まり、県内で唯一の変更窓口となる山口市小郡下郷の県総合交通センターでは、免許証の更新、住所変更...

万博で帯広発「パラコレ」花開く 主宰の森田さん「次の舞台へ」

 大阪・関西万博の会場で17日、帯広発の障害者のファッションショー「パラコレクション(パラコレ)」が開かれた。車いすや義足のモデルが着物を着てダンスなどを披露。障害者も健常者も分け隔てなく着ること...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク