青空広がる赤川 太公望集う 庄内に春告げるサクラマス釣り本格化
庄内地域に春の訪れを告げるサクラマス釣りが酒田市浜中の赤川河口付近で本格化し、青空が広がった11日は県内外から大勢の太公望たちが訪れ、さおを出す姿が見られた。

赤川河口付近でサクラマス釣りが本格化=11日午後
「県の魚」のサクラマスは例年、赤川と最上川は3月に釣りが解禁され、5月にかけピークを迎える。特に赤川河口は「聖地」として広く知れ渡り毎年、県内外から多くの釣り人が訪れる。赤川漁業協同組合(鶴岡市本町三丁目、長谷川幸吉代表理事組合長)によると、曜日に関係なく、天候が良ければ河口にかけて両岸にずらりと太公望が並ぶという。中には朝の出勤前にさおを出す人も。「粘りに粘って1日1、2本釣れるかどうかというのがサクラマス。なかなか釣れないのも醍醐味(だいごみ)の一つ」と。
11日午後は国道112号袖浦橋上流部に位置する通称・三段付近を中心に河口まで両岸合わせ30人ほどの太公望が訪れた。岩手県花巻市から釣りに来た男性は「太平洋側は全く釣れていない。日本海側と太平洋側で好不漁が逆になりやすいと聞いて狙いに来た。1本でも釣れたら」と何度もルアーを投げ入れていた。
関連記事
龍神へ移住を オンラインセミナー
和歌山県田辺市龍神村への移住促進に取り組んでいる連携組織「龍神村移住促進プロジェクト」が今月から、オンラインセミナー「和歌山県 龍神村 移住の案内帖(ちょう)」を開く。全3回のうち1回目が30...
酒田 いろは蔵パークB館オープン ト一屋とイゴット
酒田市上本町の酒田商業高校跡地(市有地)で整備が進められていた商業施設「いろは蔵パーク」。先月末のA館に引き続き18日、スーパー・ト一屋と、酒田天然ガス運営のキッチンスタジオ「iGot(イゴット)...
更新時などで2割申請、マイナ免許証スタートから間もなく1カ月【山口】
各種手続きの簡略化などメリット マイナンバーカードと運転免許証が一体化したマイナ免許証の運用が始まり、県内で唯一の変更窓口となる山口市小郡下郷の県総合交通センターでは、免許証の更新、住所変更...
万博で帯広発「パラコレ」花開く 主宰の森田さん「次の舞台へ」
大阪・関西万博の会場で17日、帯広発の障害者のファッションショー「パラコレクション(パラコレ)」が開かれた。車いすや義足のモデルが着物を着てダンスなどを披露。障害者も健常者も分け隔てなく着ること...