池田町ブドウ・ブドウ酒研究所(南邦治所長)は13日、十勝ブランデー60周年記念商品「山幸ブランデー原酒 AGED8YEARS」を全国発売する。2015年にブランデー造りを再開してから記念すべき第1弾の商品となる。

十勝ブランデー60周年記念商品の「山幸ブランデー」。今後2年ごとに発売される
町はワイン製造免許を取得した翌年の1964年、道内では唯一のブドウを原料としたブランデーの製造免許を取得。同研究所では、当面の在庫が確保できたことから1993年を最後にブランデーの製造を休止していた。
2014年にニッカウヰスキーの創業者をモデルにしたNHK連続テレビ小説「マッサン」が放送され、蒸留酒ブームに。これを受け、同研究所でも15年11月からブランデー造りを再始動した。町独自品種ブドウ「山幸」の収穫量が増えていたことから、初めて山幸を原料とした。
17年には樽(たる)熟成をしない無色透明なホワイトブランデーを生産しているが、樽熟成の山幸ブランデーとしては今回が第1弾。深みのある琥珀(こはく)色が特徴で、甘さと酸味、スパイスが調和したぜいたくな味わいに仕上がっている。
樽熟成8年 隔年で発売
今後は2年ごとに発売し、AGED30まで登場予定。同研究所醸造係兼研究開発係の坪谷朗行主任は「山幸は酸があるので、複雑な香りで深みが出ている。最初の一口は原酒で飲んでほしい」とし、「(2年ごとに)どんどん出てくるので、22年分コレクションしてもらえれば」とPRする。アルコール分62度。500ミリリットル入り、希望小売価格は1万3200円。約900本製造し、ワイン城などで扱う。
関連記事
とかちむらに月替わりラーメン店 管外の人気店招く
ばんえい記念(BG1、16日)に合わせたイベントの始まる14日、帯広競馬場内の観光交流複合施設とかちむらに、管外の人気ラーメン店が月替わりで出店営業する「とかち麺ビレッジ」(堀田翔午オーナー)が...
メヒカリの魚醤使ったご当地ポテチ 「ラリー三河湾」イベント会場で披露
蒲郡市の飲食店経営「笹やグループ」や市観光協会などでつくる「深海魚スナック新商品開発プロジェクトチーム」は1~2日、「ラリー三河湾」のイベント会場となった同市海陽町のフェスティバルマーケットで、...
豊橋で「福祉の店」始まる 事業所利用者の手作り品を展示販売
「第43回障害者作品即売会 福祉の店」(愛知県セルプセンター主催、東三河社会就労センター協議会共催)の豊橋会場が27日、豊橋市野依町の「イオン豊橋南店」1階特設会場で始まった。3月5日まで。 ...
合格願う「勝ちどら」販売 神社で祈祷済み 士幌のチアーズ
士幌町内のまちづくり会社「CheerS(チアーズ)」が受験生応援企画として、同社が手掛けるどらやきの派生形である合格祈願のどらやき「勝ちどら」(1個216円)を開発した。今月まで道の駅ピア2...