
JR岡谷駅の自由通路を笑顔でスタートするロゲイニングの参加者
街歩きをしながら県内有数のみそ生産地・長野県岡谷市の歴史に触れようと「岡谷発見!発酵ロゲイニング2025」が開かれた。制限時間内にできるだけ多くのチェックポイントを回る競技で、県内外から50を超えるチーム、約90人が参加。JR岡谷駅の自由通路を発着点に、地図とコンパス持ってみそ蔵や史跡などを巡った。
ロゲイニングはオーストラリア発祥とされるスポーツで、地域スポーツイベントの企画運営などを行う松本市の未来図が主催し、市観光協会と岡谷商工会議所が後援。今回は南北方向に約5.5キロ、東西方面に約4.0キロのエリアが指定され、32カ所のチェックポイントを探しながら、制限時間の3時間以内に回った数を競った。
参加者は家族や職場のランニング仲間などでチームを結成。半数以上は東京都や愛知県、滋賀県など県外から訪れた。スタートの直前に地図が配られると、参加者は自分の体力を見積もって効率良く数多く回ることができるよう作戦を練っていた。
チェックポイントは江戸時代後期から続く岡谷のみそ造りをはじめとした発酵食品の文化を体感できるみそ蔵やこうじ屋、酒蔵のほか、岡谷蚕糸博物館や神社、城跡などに置かれ、参加者はデジタルカメラで写真を撮影して通過を証明した。
2時間20分ですべてのチェックポイントを回り終えた源後知行さん(47)=東京都=は「(チェックポイントが)ほとんど街の中だったので、山の方にも行ってみたい。岡谷がみそで有名なことは知らなかったので、こんなにみそ蔵があるのかと発見があった」と話していた。
関連記事
100周年電車など「最後の雄姿」 豊鉄が記念撮影会
豊橋鉄道は16日、グループ100周年メモリアル撮影会を豊橋市鍵田町の豊鉄バス鍵田待機場で開いた。鉄道ファンが、100周年ラッピング車両の最後の姿を撮影した。 グループは昨年3月15日の「10...
企業人が自社の取り組み紹介 長野県伊那市で「学生☆若者ローカルラボ」
長野県伊那市は16日、やりたいことを実現した市内の企業人が自社の取り組みを紹介する「学生☆若者ローカルラボ」を同市荒井の産業と若者が息づく拠点施設・alllaで行った。中高生と大学生、20代の若者など...
開業6周年でイベント 下地島空港ターミナル 出店、舞台盛況 SAMCO
下地島エアポートマネジメント(SAMCO、鶴見弘一社長)は15日、運営するみやこ下地島空港ターミナルの開業6周年記念イベント(共催・しもじ島そらの協力会)を開催した。航空会社や関連団体によるPRブ...
海びらき 安全を願う 夏の訪れ 西表から宣言
「日本最南端!八重山の海びらき2025in西表島」(八重山ビジターズビューロー主催)が15日、竹富町西表島のトゥドゥマリ浜と中野わいわいホールで開催された。日本最南西端に位置する豊かな八重山諸島の海...