全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

荘内日報社

NZ2選手も参加し熱戦 みなと酒田トライアスロン・おしんレー

 第33回みなと酒田トライアスロン・おしんレースが24日、酒田市の北港周辺で開かれ、同市が東京五輪・パラリンピックでホストタウンになっているニュージーランド(NZ)の2人を含め国内外のアスリート約500人が、スイム(水泳)、バイク(自転車)、ラン(マラソン)のコースで鉄人ぶりを競った。

 地元愛好者らによる実行委員会(富樫幸宏委員長)が毎年この時期に開き、全国的な大会として定着。今年は最年少13歳から最高齢82歳まで496人がエントリーした。年齢区分別の「エイジ」(スイム1・5キロ、バイク40キロ、ラン10キロの計51・5キロ)、同距離を2、3人でリレーする「リレー」、ビギナーや中高生を対象にした「スプリント」(スイム400―500メートル、バイク13・3キロ、ラン3・4キロ)の各部門で競技が行われた。

 NZの2人は、酒田市が本年度のホストタウン推進事業で創設したスカラシップ(奨学金)制度で招いた男子2人で、高校生のルーベン・トンプソンさん(17)、大学生のヤヌス・スターフンバーグさん(19)がともにスプリントの部に出場。エイジの部には安田大サーカス団長の安田裕己さん(44)、スプリントの部には本県出身のスピードスケート選手・加藤条治選手(33)もエントリーした。

 この日は青空が広がる絶好のコンディションに恵まれた。スイム会場となった大浜海岸では開会式に続き午前8時半、ホーンの合図でエイジの10―30代から次々にスタート。水しぶきを上げて力泳した後は砂浜に駆け上がり、今度は自転車に乗って懸命にこいだ。沿道の見物者から「頑張れー」の声援が飛んだ。

 最高齢82歳の石黒修吉さん(新潟市、エイジの部)はスタート前、「3種目を続けるので、体力や技術だけでなく、人間性が問われる競技。そこが面白い」と競技の魅力を話した。

 スプリントの部では、トンプソンさんが1位となり、スターフンバーグさんが2位と、NZの2人がワンツーフィニッシュを飾った。

好天の下、熱戦が繰り広げられたおしんレース

関連記事

紀伊民報社

子ども食堂を全小学校区に 今後3年間で目指す

 和歌山県は本年度から3年間で、県内全ての小学校区に「子ども食堂」の設置を目指す。岸本周平知事が知事選で公約に掲げていた施策。「どこにも子供食堂プラン」と位置付け、運営団体への補助費用4千万円を...

宇部日報社

「父の日」にバラを 香川高華道部などが県産品PR【山口】

 18日の「父の日」にバラを贈る習慣を広めようと、県花卉(かき)園芸推進協議会(星井榮仁会長)などは5日、村岡嗣政知事を表敬訪問した。宇部フロンティア大付属香川高華道部(松本莉央部長)の4人も...

穂別地区でサポート交通実証実験 住民有志が運行 むかわ

むかわ町は、穂別地区の住民の買い物や移動を助けるサポート交通の実証実験を行っている。住民有志がボランティアで高齢者らを自家用車に乗せ、目的地まで送迎する。今年度中に地域公共交通計画の策定を目指す町...

荘内日報社

飛島 海洋ごみロボット搬送実験 車入れない遊歩道で活躍 一定の手応え 実装へ..

 5月27日に酒田市飛島の荒崎海岸で行われた「飛島クリーンアップ作戦」の際、合同会社とびしま(同市飛島)、石井製作所(同市京田四丁目)などが開発を進める「海ごみロボット」による搬送実験が行われた。コン...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク