全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

荘内日報社

地元役者の名演 見えにファン沸く 黒森歌舞伎 酒田 正月公演

 酒田市黒森地区に伝わる農民芸能「黒森歌舞伎」(県指定無形民俗文化財)の正月公演が15、17の両日、同地区の日枝神社常設演舞場で上演され、地元住民のほか県内外から大勢の歌舞伎ファンが訪れ、地元役者の名演を楽しんだ。

「盛綱陣屋の場」の一場面

 黒森歌舞伎は江戸時代中期の享保年間(1716―35年)から地区住民らによる一座・妻堂連中(五十嵐良弥座長、46人)が地区の鎮守・黒森日枝神社の神事の一環として連綿と受け継いできた。正月公演は寒さの厳しい2月中旬に上演されることから「雪中芝居」と呼ばれている。

 今年の本狂言「近江源氏先陣館(おうみげんじせんじんやかた)」は、2008年以来17年ぶり6度目の上演。鎌倉時代に戦場で敵同士となった兄・佐々木盛綱の元に弟・佐々木高綱の子・小四郎が生け捕られ、父のために小四郎が切腹をするという、戦に引き裂かれる家族の悲劇を描いた演目。今回は北条時政の前で小四郎が父を助けるため切腹する「盛綱陣屋の場」一幕を上演した。

 初日は晴天に恵まれ、本狂言の前に黒森小3―6年生12人が少年歌舞伎として「青砥稿花紅彩画(あおとぞうしはなのにしきえ)」の一幕、白浪五人男が名乗りを上げる「瀬瀬川勢揃いの場」を披露した。

 舞台上で地元役者が勇壮な演技や堂々と見えを切ると、客席からは大きな大向(おおむこ)うや拍手が湧き、にぎわいを見せていた。

「少年歌舞伎」で熱演する黒森小児童=15日

関連記事

田植えシーズン到来 いち早く黒米植え付け 奄美大島龍郷町

 鹿児島県奄美大島は稲作の田植えシーズンを迎えている。龍郷町の秋名幾里地区で米やマコモの栽培に取り組む大江強さん(69)=同町安木屋場=は23日、シーズン本格化を前にいち早く黒米の田植えを行った...

議員定数2減の22に 賛成多数で条例改正可決10月の市議選から適用へ 市..

 宮古島市議会議会運営委員会(狩俣政作委員長)は25日、市議会最終本会議で、議員定数を定める条例の一部改正などを提案。改正は議員定数を現在の24から2減の22にするもので、審議の結果、賛成多数で可決した...

新城市若者議会 今期委員が最後の活動

 新城市若者議会第10期委員の活動報告会が24日夜、市議会議場であった。市に提案した若者関連の新年度事業を下江洋行市長らに説明した。  10期委員は255万3000円の予算案を提案し、21日の市議会3月...

北羽新報社

能代山本の26社51人、会社や地元へ貢献誓う 雇用開発協会が合同入社式

 能代山本の新入社員を対象にした合同入社式は25日、能代市柳町のプラザ都で行われ、26社・団体の51人が企業の垣根を越えて交流を深めるとともに、専門の講師から社会人としての心得や知識を学んだ。  ...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク