全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

半世紀の歩み振り返る さらなる繁栄期待 龍郷町町制施行50周年記念式典

半世紀の歩みを振り返った龍郷町の町制施行50周年記念式典=16日、鹿児島県龍郷町りゅうゆう館

 鹿児島県龍郷町の町制施行50周年記念式典が16日、同町りゅうゆう館で開かれた。町民や出身者、同町にゆかりのある人など約600人が出席。同町の半世紀の歩みを振り返るとともに、今後の末長い繁栄に期待を込めた。

 町制が施行されたのは1975(昭和50)年2月10日。龍郷村から龍郷町となった。「平成の大合併」では近隣市町との合併を選ばず、単独で町制を維持。移住促進などに力を入れており、人口動向は安定している。町によると、2025年1月31日現在、人口は5997人。

式典オープニングで平瀬マンカイから八月踊りまでの流れを披露した秋名・幾里地区の平瀬マンカイ保存会

 式典オープニングでは、同町PR動画を上映し、50年前から現在にかけての変遷を映像で紹介。懐かしい風景や人々の姿が映し出されると、出席者たちは驚きや感動の声を漏らしていた。

 同町秋名・幾里地区の伝統行事「平瀬マンカイ」も披露された。保存会メンバーら約30人が出演。男女が向かい合って歌を掛け合い豊作を祈願した後、八月踊りを繰り広げる一連の流れを再現した。

 竹田泰典町長は式辞で、50年間の主な出来事を振り返り「『歴史と文化で創る活力と幸せが実感できるまちづくり』を旗印に次の50年に向けて歩みを進めてまいりたい」と述べた。

 町政功労者表彰では、地方自治功労、教育文化功労、産業経済功労の3部門で計22個人2団体を表彰。竹田町長が代表者4人に表彰状を手渡した。

 来賓祝辞では、塩田康一県知事(代読)、高岡秀規大島郡町村会会長(同)、田畑千秋東京龍郷会会長がそれぞれあいさつ。50年の節目を祝福し今後の発展を願った。

 最後は全員で町民憲章を朗読し、町民歌を斉唱。式典後は同館で記念祝賀会もあり、関係者らが食事や余興を楽しみながら喜びを分かち合った。

関連記事

荘内日報社

花見準備ぼんぼり設置 桜の名所鶴岡公園

 鶴岡市の桜の名所・鶴岡公園で夜桜を演出する花見ぼんぼりの設置が25日に始まった。市都市計画課公園緑地係によると「今後の天候にもよるが、開花は4月8日ごろを予想している」という。  ぼんぼりは鶴岡商...

宇部日報社

JR宇部線開通100周年 市民の足、古里の産業発展支える【宇部】

 JR宇部線が26日、1925(大正14)年3月26日に本阿知須(現阿知須)-小郡(現新山口)駅間の開業で全線開通してから100周年を迎えた。長年にわたって、市民の通勤・通学など欠かすことので...

インドネシアに「納豆」輸出 スシローで提供 JA清水

 JA十勝清水町(今野典幸組合長)は、大手飲食チェーン「スシロー」のインドネシア店舗に納豆の輸出を始めた。清水町産の「十勝クリーン大豆」が原料で、13日から同国店舗で販売。十勝産大豆を使用した...

田植えシーズン到来 いち早く黒米植え付け 奄美大島龍郷町

 鹿児島県奄美大島は稲作の田植えシーズンを迎えている。龍郷町の秋名幾里地区で米やマコモの栽培に取り組む大江強さん(69)=同町安木屋場=は23日、シーズン本格化を前にいち早く黒米の田植えを行った...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク