全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

全国とつながり学ぶ放課後探究教室 新城教室が開設

グループで考える児童ら=新城市の「市民センターほうらい」で

 新城市の女性有志「コトトモ」は、オンラインで国内の各会場をつなぐ「放課後探究教室」の新城教室を始めた。初回は「科学」で小学生が実験などに取り組んだ。

 鳳来地区を中心に学習塾を運営する江口芳枝さんら3人が、子どもの居場所づくりを考えようと運営した。今年度、経済産業省の「未来の教室」実証事業に採択されたLXD(東京都)が展開する「放課後探究教室」のサテライト会場に応募して開設した。鳳来支所内の「市民センターほうらい」を会場とした。

 初回の12日には鳳来地区の1~6年生7人が参加。LXD社スタジオと新城市、北海道ニセコ町、神奈川県鎌倉市、千葉県松戸市、長野市の6会場をオンラインでつなぎ、科学について講義があった。講師が「科学者の三つの心得」として観察、仮説、実験を繰り返していくことを説明したほか、ビーズやボール、砂などを混ぜ合わせて、ごま塩の構造について考える実験にも取り組んだ。児童は仮説を発表しあったり、観察結果などを書き込んだりした。

 江口さんは「オンラインで学び、その場に集まった子どもたちで楽しめる。夢中になって学ぶ姿も見られる」と説明した。今後は歴史、生物など3回開催するという。

関連記事

荘内日報社

花見準備ぼんぼり設置 桜の名所鶴岡公園

 鶴岡市の桜の名所・鶴岡公園で夜桜を演出する花見ぼんぼりの設置が25日に始まった。市都市計画課公園緑地係によると「今後の天候にもよるが、開花は4月8日ごろを予想している」という。  ぼんぼりは鶴岡商...

宇部日報社

JR宇部線開通100周年 市民の足、古里の産業発展支える【宇部】

 JR宇部線が26日、1925(大正14)年3月26日に本阿知須(現阿知須)-小郡(現新山口)駅間の開業で全線開通してから100周年を迎えた。長年にわたって、市民の通勤・通学など欠かすことので...

インドネシアに「納豆」輸出 スシローで提供 JA清水

 JA十勝清水町(今野典幸組合長)は、大手飲食チェーン「スシロー」のインドネシア店舗に納豆の輸出を始めた。清水町産の「十勝クリーン大豆」が原料で、13日から同国店舗で販売。十勝産大豆を使用した...

田植えシーズン到来 いち早く黒米植え付け 奄美大島龍郷町

 鹿児島県奄美大島は稲作の田植えシーズンを迎えている。龍郷町の秋名幾里地区で米やマコモの栽培に取り組む大江強さん(69)=同町安木屋場=は23日、シーズン本格化を前にいち早く黒米の田植えを行った...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク