全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

宇部日報社

「質重視の需要に応えよう」、山口観光経済シンポジウム【山口】

これからの山口の観光施策について議論を交わす登壇者(山口大で)

「行くべき52カ所」特集を検証

 米有力紙ニューヨーク・タイムズ(NYT)の特集「2024年に行くべき52カ所」に山口市が取り上げられた影響を検証する山口観光経済シンポジウムは12日、山口大で開かれた。市内観光業や行政、経済関係者、一般の計142人が参加し、パネルディスカッションなどを通じて観光地としての魅力を高めるための課題や改善点を共有した。

 事例発表では、同大経済学部の加藤真也准教授研究室の天畠菜々美さん(2年)と加藤巧樹さん(同)が、NYTに選出された経済効果の推計について発表。昨年5月の算出時は約89億円とした結果を、この1年間の湯田温泉の宿泊者数などに基づき、54億円に下方修正した。

 要因として国宝瑠璃光寺五重塔の改修工事による集客の減少や湯田温泉のホテルニュータナカの閉館に伴う宿泊施設の不足などを指摘。その上で平日の高齢者の宿泊料金割引や訪日経験がある外国人への集中的なPRなどを提言した。

 パネルディスカッションでは、日本銀行下関支店の辻信二支店長、市観光交流課の藤山正直課長ら7人が登壇。米有力紙の報道で得られたことについて藤山課長は、市民への好影響を挙げ、知名度が上がり、まちとしての価値を高めたと強調。「市民のまちへの愛着や誇りの醸成につながった。山口の風情の基盤にある大内文化を伝えていくことが課題だ」などと伝えた。

 今後の山口の観光誘客策について辻支店長は「NYTの記事は、山口では素顔の日本に触れることができることを伝えた。東京や大阪などを旅し、よりディープな日本を体験したいという思いを持った外国人観光客に、腰を据えて滞在してもらうことが大事。量より質を重視して観光施策を組み立ててほしい」と訴えた。

 湯田温泉旅館協同組合によると、同組合加入12施設の昨年の宿泊者数は前年比7%増となる34万9955人。そのうち外国人は同25%増の1万4750人で米国人は同87%増の950人だった。

関連記事

田植えシーズン到来 いち早く黒米植え付け 奄美大島龍郷町

 鹿児島県奄美大島は稲作の田植えシーズンを迎えている。龍郷町の秋名幾里地区で米やマコモの栽培に取り組む大江強さん(69)=同町安木屋場=は23日、シーズン本格化を前にいち早く黒米の田植えを行った...

議員定数2減の22に 賛成多数で条例改正可決10月の市議選から適用へ 市..

 宮古島市議会議会運営委員会(狩俣政作委員長)は25日、市議会最終本会議で、議員定数を定める条例の一部改正などを提案。改正は議員定数を現在の24から2減の22にするもので、審議の結果、賛成多数で可決した...

新城市若者議会 今期委員が最後の活動

 新城市若者議会第10期委員の活動報告会が24日夜、市議会議場であった。市に提案した若者関連の新年度事業を下江洋行市長らに説明した。  10期委員は255万3000円の予算案を提案し、21日の市議会3月...

北羽新報社

能代山本の26社51人、会社や地元へ貢献誓う 雇用開発協会が合同入社式

 能代山本の新入社員を対象にした合同入社式は25日、能代市柳町のプラザ都で行われ、26社・団体の51人が企業の垣根を越えて交流を深めるとともに、専門の講師から社会人としての心得や知識を学んだ。  ...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク