全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

帯広・いただきますカンパニー 道産業貢献賞 農業・農村振興功労者

 農村ツアーや食育事業を展開する「いただきますカンパニー」(帯広市、井田芙美子社長)が、今年度の北海道産業貢献賞(農業・農村振興功労者)を受賞した。農業と消費者の距離を縮めようと活動し13年、メイン事業の農村ツアーは年間1000人前後の利用がある。井田社長は「これからも生産者の視点で十勝農業を発信したい」と話している。

北海道産業貢献賞を受賞した「いただきますカンパニー」のスタッフ(中央は井田社長)

 いただきますカンパニーは2012年、札幌出身で帯広畜産大OBの井田社長が創業、翌13年に法人化した。芽室町内の坂東農場と提携した、ガイド(畑ガイド)付きの収穫体験メニュー「農場ピクニック」など、各種農村ツアーを展開している。

 教育分野にも力を入れ、農業関連団体とタイアップし、基幹作物の小麦、ビートについて理解を深める食育授業(小学生対象)を実施。近年は高校の修学旅行、中学の宿泊研修旅行の企画・運営を担い、昨年は計21校から3000人超の生徒を受け入れた。

 現在は帯広市の「とかち大平原交流センター」(川西町)の指定管理者となり、同センターを拠点に9人のスタッフで事業を切り盛りしている。

 会社のビジョンは「いただきますの心を育む」。畑での実体験を通して、農家が丹精込めた作物の本当のおいしさを知り、感動してもらえるような事業を心掛けている。

 井田社長は「生産現場とつながり、食と農を発信しようと創業当初から取り組んだ。会社、チームの歩みが農業の一端として認められ、うれしい」と笑顔。今後は企業研修のニーズにも応えたいとしている。

 今年度の道産業貢献賞の農業関係功労者は40個人・団体。十勝からは家畜衛生等功労者に新得町の古関博さんも選ばれた。12日に札幌で表彰式が開かれる。

関連記事

宇部日報社

JR宇部線開通100周年 市民の足、古里の産業発展支える【宇部】

 JR宇部線が26日、1925(大正14)年3月26日に本阿知須(現阿知須)-小郡(現新山口)駅間の開業で全線開通してから100周年を迎えた。長年にわたって、市民の通勤・通学など欠かすことので...

インドネシアに「納豆」輸出 スシローで提供 JA清水

 JA十勝清水町(今野典幸組合長)は、大手飲食チェーン「スシロー」のインドネシア店舗に納豆の輸出を始めた。清水町産の「十勝クリーン大豆」が原料で、13日から同国店舗で販売。十勝産大豆を使用した...

田植えシーズン到来 いち早く黒米植え付け 奄美大島龍郷町

 鹿児島県奄美大島は稲作の田植えシーズンを迎えている。龍郷町の秋名幾里地区で米やマコモの栽培に取り組む大江強さん(69)=同町安木屋場=は23日、シーズン本格化を前にいち早く黒米の田植えを行った...

議員定数2減の22に 賛成多数で条例改正可決10月の市議選から適用へ 市..

 宮古島市議会議会運営委員会(狩俣政作委員長)は25日、市議会最終本会議で、議員定数を定める条例の一部改正などを提案。改正は議員定数を現在の24から2減の22にするもので、審議の結果、賛成多数で可決した...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク