「戦争起きないように」 2幼稚園が合同平和集会

合同平和集会で真剣な表情で読み聞かせに聞き入るおおかわ幼稚園とやえやま幼稚園の園児ら=21日午前、やえやま幼稚園
23日の「慰霊の日」を前に、石垣市立やえやま幼稚園(宮良勝也園長、園児14人)とおおかわ幼稚園(同、園児34人)が21日午前、やえやま幼稚園で合同平和集会を行い、園児らは戦争体験の絵本の読み聞かせなどを通して平和の大切さを学んだ。
登野城小学校の校区にある両園は、園児らに平和について考えてもらおうと、毎年慰霊の日の前に合同で平和集会を行っている。
石垣市文庫連協議会(潮平俊会長)の石垣恵利子さんと慶田盛美智さんが、北中城の女の子の戦争体験をつづった絵本「つるちゃん」を朗読。読み聞かせを聞いて、おおかわ幼稚園の吉田小寿々ちゃん(5)は「怖かった。家族が殺されてかわいそう。戦争が起きないようにしたい」と話した。
宮良園長は「ピースマークは平和という意味。世界中の友達とピースして仲良くなってほしい」と、身近なことから平和をつくっていくことの大切さを伝え、園児らは「友達と仲良く遊ぶ」と全員で声を合わせて誓った。
関連記事
古民家のゲストハウス 梅の産地にオープン
和歌山県みなべ町晩稲に古民家のゲストハウスがオープンした。日本最大級の観梅の名所「南部梅林」の近くにあり、観光客だけでなく、梅の収穫など援農者の利用も期待する。将来は農業などの体験も提供したい...
学生考案レシピを朝食で提供 新苫小牧プリンスホテル和
職業訓練校「野口観光ホテルプロフェッショナル学院」2年生の田村朝華さん(20)が考案した「トマトのおかゆ」が、新苫小牧プリンスホテル「和~なごみ~」の朝食メニューで提供されている。 野口観光...
東北一広い市域 フィールド調査 東北大公共政策大学院 学生9人鶴岡市で活動 旧..
東北大公共政策大学院(仙台市)修士1年の学生9人が4―6日の日程で鶴岡市を訪れ、旧町村部の地域振興に関する政策提言に向けたフィールド調査を行った。今後、政府機関や全国町村会事務局などにもヒアリングを行...
県内60の〝校歌山〟を紹介 松永さん出版【宇部】
宇部市野中5丁目の松永昌治さん(60)が、小・中・高校の校歌で歌われている山を紹介した「山口県の校歌山」(徨山舎)を出版した。60座を厳選し、特徴や登山ルートも掲載。市内では旧厚東中を含めて市...