「女性起業家大賞」に能代市の平川さん 音楽療法事業など手掛ける

県女性起業家大賞の表彰を受ける平川さん(秋田市で)
県商工会議所女性会連合会(竹島仁子会長)の女性起業家大賞表彰式は5日、秋田市内で行われ、能代市の合同会社トゥルース代表社員の平川真実さん(39)が大賞の県商工会議所連合会会長賞を受賞した。
女性ならではの視点で革新的・創造的な創業や経営を行い、事業を成功させている女性起業家を表彰しており、今年で21回目。
能代女性会の推薦を受け、大賞に選ばれた平川さんは、令和3年に創業。能代市中川原などに拠点を構え、音楽療法やピアノ教室、障害児通所支援事業を手掛けている。
表彰式には約60人が出席。県商工会議所連合会の良之会長から賞状などを受け、あいさつに立った平川さんは「コロナ禍で音楽や歌うことが限られ、やめてしまおうかなと思ったこともあったが、音楽療法をする中で笑顔を見ることができたり、いろんな方に関わることができたことが私の続ける力になった。これからも困難を乗り越えながら、真っすぐに、素直に、音楽と共に進んでいきたい」と語った。
審査員長を務めた中小企業診断士の佐瀬道則さんは、「事業意欲旺盛。これからも大きく発展することを祈っている」と平川さんのビジネスモデルをたたえた。
関連記事
インドネシアに「納豆」輸出 スシローで提供 JA清水
JA十勝清水町(今野典幸組合長)は、大手飲食チェーン「スシロー」のインドネシア店舗に納豆の輸出を始めた。清水町産の「十勝クリーン大豆」が原料で、13日から同国店舗で販売。十勝産大豆を使用した...
田植えシーズン到来 いち早く黒米植え付け 奄美大島龍郷町
鹿児島県奄美大島は稲作の田植えシーズンを迎えている。龍郷町の秋名幾里地区で米やマコモの栽培に取り組む大江強さん(69)=同町安木屋場=は23日、シーズン本格化を前にいち早く黒米の田植えを行った...
議員定数2減の22に 賛成多数で条例改正可決10月の市議選から適用へ 市..
宮古島市議会議会運営委員会(狩俣政作委員長)は25日、市議会最終本会議で、議員定数を定める条例の一部改正などを提案。改正は議員定数を現在の24から2減の22にするもので、審議の結果、賛成多数で可決した...
新城市若者議会 今期委員が最後の活動
新城市若者議会第10期委員の活動報告会が24日夜、市議会議場であった。市に提案した若者関連の新年度事業を下江洋行市長らに説明した。 10期委員は255万3000円の予算案を提案し、21日の市議会3月...