全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

環境負荷改善、ボードゲーム通じ意識付け 14日からイベント 長野県富士見町

「一緒にゲームを楽しみましょう」と呼び掛ける大石允耶さんと松田裕多さん(右)

 長野県富士見町のサステナブル・コワーキングスペース「森のオフィス」と、同町を拠点にボードゲームの普及活動を行う「ジャンポポ」は14日と4月、6月の計3回、環境負荷の改善や地域コミュニティーの活性化をテーマとするボードゲーム会を開催する。年齢や性別を問わず、ゲームを楽しみながらリサイクル推進やごみ減量化の意識を身に付けてもらう狙い。現在、参加者を募っている。

 「ジャンポポ」は一昨年、子育てに適した環境を求め、名古屋市から富士見へ移住した大石允耶(のぶや)さん(37)が代表を務めるゲームの運営組織。子どもの情操を育み、世代を超えた交流促進の効果があるボードゲームを使ったゲーム会を定期的に開いている。今回はゲームに含まれる教育的要素が森のオフィス・ディレクター松田裕多さん(37)の目に留まり、3回シリーズのゲーム会開催につながった。

 初回の14日は午後5時から森のオフィスで開催。一般社団法人日本鉄鋼連盟が企画したゲーム「リサイクルハンター」を楽しむ。鉄は溶かすことによって繰り返し、再利用できる資源になることを学ぶ内容。開発には専門のゲーム製作会社が携わり、「大人も夢中になれる楽しさがある」(大石さん)という。

 4月(日付未定)は物の再利用と廃棄物ゼロの社会を考える「ごみゼロゲーム」、6月(同)は各国のごみの分別法を知り、より良い分別をみんなで考えるゲーム「Poi(ポイ)」を行う。

 参加資格は不問。参加費は1人500円。希望者は専用二次元コードの応募フォームへ入力する。

 森のオフィスは、環境負荷改善の取り組みを実践しており、徹底したごみの分別や破損した陶磁器を漆で修繕する「金継ぎ」などのワークショップも開催してきた。松田さんは「ゲーム会を環境や資源について考える機会にしてほしい」と述べた。大石さんは「ゲームを通じた地域の人たちとの交流も目的。多くの方のご参加を」と呼び掛けた。

関連記事

前向きな心で輝く人生 豊川の岡村さんが闘病経験伝える講演

 悪性リンパ腫や卵巣嚢腫(のうしゅ)破裂などの病気を乗り越えた豊川市の岡村加奈さん(34)が、自身の経験を伝える活動に力を入れている。1月に豊橋市、6月には名古屋市で「ポジティブ思考と言葉で人生が輝...

宮古馬のこともっと知ろう 餌やり体験し触れ合い 放牧場でイベント

 宮古馬のことをもっと知ってもらうイベント「クイズで知ろう 宮古馬」が6日、城辺長間にある宮古馬放牧場で行われた。5組14人の家族が参加し、放牧場のガイドから宮古馬が普段何を食べているのかや性格など...

南ぬ島石垣空港で七夕イベント 浴衣姿で飛行機見送り

 七夕の7日、日本トランスオーシャン航空(JTA)は南ぬ島石垣空港にみやら保育園(宮良實守園長)の園児らを招いて七夕イベントを実施した。  同社旅客サービススタッフの倉良紗稀さんら浴衣姿の4人...

北羽新報社

能代フリーマーケット初開催 北高跡地で掘り出し物探し

 能代市追分町の能代北高跡地で6日、「NOSHIRO Flea Market」(能代フリーマーケット)が初めて開かれた。同校OGの女性2人が、跡地を有効活用しながらにぎわいを創出し、商いを始める...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク