全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

芽室の将来像2氏熱く 町長選へ公開討論会

まちの将来像について熱く意見を交わした(左から)手島氏と吉田氏

 任期満了に伴う町長選(26日告示、7月1日投開票)を前に、立候補予定者の公開討論会が22日夜、めむろーどで開かれた。出馬を表明している前町農林課長の手島旭氏(51)と前町議の吉田敏郎氏(57)=表明順=が町の基幹産業の農業振興や中心市街地活性化などについて思いを語った。

 芽室青年会議所(芽室JC、眞屋寿広理事長)の主催で200人が来場した。十勝毎日新聞社が協力し、同社の末次一郎編集局長がコーディネーターを務めた。

 出馬の動機について、手島氏は一昨年の台風災害も大きな一因となったとし「つらく厳しい災害だったが、関係機関と身を粉にして(復旧に)取り組んだ経験を町づくりに生かしたい。厳しい時代に『チーム芽室』で打ち勝っていきたい」と語った。

 吉田氏は「7年間議員として活動してきたが、議員としての活動に限界、閉塞感を感じた。芽室町のグランドデザイン、長期的な展望を持って私にしかできないことを実行したい。ワクワクするまちをつくっていきたい」と述べた。

 農業振興について吉田氏は「土地改良事業の計画的な推進による基盤整備を最優先で行う」とした他、6次産業化の積極的支援、町内2カ所の町営牧場を廃止し、町雄馬別での大規模草地開発事業の検討・推進とバイオ発電装置の設置を掲げた。

 一方、手島氏は2025年に町内農家戸数が28%減となる推計を示し「1戸当たりの経営面積がどんどん大きくなり、家族経営には限界が来る」と指摘。道外・海外からの労働力確保に向けた住居整備や、町内企業の協力による通年雇用の実現を訴えた。

関連記事

紀伊民報社

龍神へ移住を オンラインセミナー

 和歌山県田辺市龍神村への移住促進に取り組んでいる連携組織「龍神村移住促進プロジェクト」が今月から、オンラインセミナー「和歌山県 龍神村 移住の案内帖(ちょう)」を開く。全3回のうち1回目が30...

荘内日報社

酒田 いろは蔵パークB館オープン ト一屋とイゴット

 酒田市上本町の酒田商業高校跡地(市有地)で整備が進められていた商業施設「いろは蔵パーク」。先月末のA館に引き続き18日、スーパー・ト一屋と、酒田天然ガス運営のキッチンスタジオ「iGot(イゴット)...

宇部日報社

更新時などで2割申請、マイナ免許証スタートから間もなく1カ月【山口】

各種手続きの簡略化などメリット  マイナンバーカードと運転免許証が一体化したマイナ免許証の運用が始まり、県内で唯一の変更窓口となる山口市小郡下郷の県総合交通センターでは、免許証の更新、住所変更...

万博で帯広発「パラコレ」花開く 主宰の森田さん「次の舞台へ」

 大阪・関西万博の会場で17日、帯広発の障害者のファッションショー「パラコレクション(パラコレ)」が開かれた。車いすや義足のモデルが着物を着てダンスなどを披露。障害者も健常者も分け隔てなく着ること...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク